top of page
11月15日号
◆長野の大地セミナー「動く大地と人の暮らしとの関わり」見学と解説 11月15日(土)9:30~12:00ころ。飯綱町のいいづな歴史ふれあい館集合。野外で飯綱町周辺の地形を観察。長い距離の歩きなし。参加費100円、別途博物館入館料300円要(同町民は入館料不要)。雨天決行。予約不要。 (問)富樫(メール)iztogashi88@gmail.com ◆お茶を飲みながらお話しませんか?~お子さんのこと、家族のこと、ご自身のこと… 11月16日(日)13:30~16:00、問御所町の市生涯学習センター3階。自律訓練法など。各地で同訓練法講師を務める千葉伸子さんが教えます。無料。要予約、定員15人。 (申)(問)子どもの問題を考える会長野(原)☎︎090・1422・0256 ◆研究会「風景の保全、歴史に根差した庭の連なり―泉水・泉水路を守る《未来への展望》」 11月20日(木)14:00~、松代支所2階大会議室。講師/風景学者の恵谷浩子さん。入場無料。主催/松代の泉水・泉水路を守る会。 (問)同会☎︎278・1885 ◆勉強会「あなたの終活は、すすんでます
11月8日号
◆労働フォーラム 11月9日(日)13:00~15:50、若里のホクト文化ホール(県文)小ホール。パワーハラスメントについての講演と、労働委員会委員によるパネルディスカッション。講師/慶応義塾大学教授の森戸英幸さん。無料。予約不要。 (問)県労働委員会☎︎235・7468 ◆元気でいたいあなたのための健康習慣セミナー「どうして痛くなる?重力に負けないカラダは痛み知らず」 11月16日(日)14:00~15:00、問御所町の市生涯学習センター。講師は理学療法士の山本薫さん。参加費一般1000円、会員無料。要予約、定員30人。主催/クラブ-J。 (申)(問)☎︎405・4839 ◆家庭教育講座「子どもに学ぶ家庭教育」 11月21日(金)10:00~12:00、緑町の市ふれあい福祉センター4階和室。テーマ「親の自己肯定感がこどもの未来をひらく」。参加無料。託児あり。主催/しなの家庭教育研究所。 (問)大久保☎︎296・0145 ◆データで見る長野県の産業・企業研究セミナー 11月26日(水)14:00~16:00、新田町のもんぜんぷら座801の会場かオ
11月1日号
◆歴史講座(座学) 往生地の地域歴史探訪~善光寺の西の極楽浄土 11月6日(木)13:30~15:30、三輪公民館。長野市ガイド協会の小林正雄さんが講師。無料。要予約。定員40人。 (申)(問)同公民館☎︎234・4430(平日) ◆整理収納アドバイザー2級認定講座 11月9日(日)9:45~16:45、権堂イーストプラザ。ハウスキーピング協会認定講座。受講料2万4700円(テキスト代、認定料含む)。要予約。 (問)たつの☎︎050・1721・5512 ◆古牧公民館の講座 ◇ 国宝となった「更級日記」 11月11日(火)。講師は日本近代文学研究者の堀井正子さん ◇ 善光寺表参道~歴史こぼればなしⅦ 26日(水)。講師は市ガイド協会の馬場俊行さん。いずれも10:00~12:00、同公民館集会室で。無料、予約不要。 (問)同公民館☎︎243・3524 ◆毎日使いたくなる松代焼 手絞りで自分だけの松代焼を作ります。市内在住の60歳以上対象 ◇ 湯のみ 11月12日(水) ◇ 茶わん 26日(水) いずれも10:30~12:00、若穂の温湯温泉.
10月25日号
◆多肉植物寄せ植えワークショップ 10月25日(土)10:00~13:00、東町のカフェウインズダイモン。料金3000円(鉢代含む、スペシャルプレートランチ付き)。当日参加可(電話で要予約)。持ち帰り袋持参。 (申)(問)同店☎︎217・1333 ◆古牧公民館の講座 ◇ ステキなデコパージュ 11月7日(金)10:00~。材料費1500円。定員15人。エプロン、はさみ、ウエットティッシュ、カッター持参 ◇ そば打ち体験講座 14日(金)①10:00②13:30~。戸隠流「一本棒丸延し」。材料費500円。定員各16人。エプロン、三角巾、マスク持参 いずれも要予約、材料費を各1週間前までに同館窓口に持参。 (申)(問)同館☎︎243・3524 ◆講演・不機嫌という名の暴力~モラルハラスメントとは? 11月8日(土)13:30~15:30、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき視聴覚室。県内在住・在学・在勤の男女対象。講師/カウンセラーで公認心理師の高山直子さん。無料。定員30人。託児無料、生後4カ月以上の未就学児対象、定員に達し次第締め切り。参加・託
10月18日号
◆長野の大地セミナー「松代大本営地下壕跡」巡検 10月18日(土)9:30~12:00ころ。旧松代駅駐車場集合。壕の中の見学など。松代の文化遺産などを見ながら往復約2kmを歩きます。参加費100円(保険代など)。予約不要。雨天決行。 (問)地学団体研究会長野支部・花岡☎︎090・5567・3759 ◆聖書講演会「神は決して見捨てない」 10月19日(日)10:30と14:00、20日(月)10:30~各1時間半、青木島町の長野バプテスト教会。聖書から生きる希望を学ぶ集い。誰でも参加可。入場無料。託児あり。車椅子対応トイレ、点字聖書あり。 (問)同教会☎︎284・0258 ◆お茶を飲みながらお話しませんか?~お子さんのこと、家族のこと、ご自身のこと… 10月19日(日)13:30~16:30、問御所町の市生涯学習センター3階。自律訓練法とグループディスカッション。無料。要予約、定員20人。 (申)(問)子どもの問題を考える会長野(原)☎︎090・1422・0256 ◆長野市民病院・すまいるサロンのがん教室「遺伝性のがんについて」...
10月11日号
◆お金と片付けWレッスン 親子で生活力を伸ばそう! 10月19日(日)9:30~12:00、青木島町の水野建設2階。ファイナンシャルプランナーと整理収納アドバイザーが講師で、親子が別教室で学びます。料金1家族2000円。18日(土)までに要予約。詳細は同社 ウェブ 参照。...
10月4日号
◆NAGANO検定研修会 10月5日(日)9:00~11:00、七瀬中町の長野商工会議所5階。テーマ「戦後80年を迎えた長野市の歴史」。講師は長野郷土史研究会会長の小林一郎さん。参加無料。予約不要。 (問)同検定実行委事務局(長野商工会議所内)☎︎227・2428...
9月27日号
◆多肉植物寄せ植えワークショップ~セダムの森 9月28日(日)10:00~13:00、東町のcafe winds daimon。料金3000円(スペシャルランチプレートとドリンク付き)。要予約。持ち帰り袋持参。 (申)(問)同店☎︎217・1333...
9月20日号
◆子育て世代のマネーレッスン 9月27日(土)10:00~11:30、三本柳西のにっこりひろば。節約なしで家族の貯蓄を増やすコツと子どもへのお金教育を学べるFPによる講座。無料、要予約。託児あり。 (申)(問)☎︎080・3418・0088 ◆整理収納アドバイザーの講座...
9月13日号
◆介護者教室「認知症の人の理解を深める」 9月17日(水)10:00~11:30、松代公民館講義室1。事例を通して倫理的配慮、意思決定支援を学びます。長野市地域包括支援センター長野松代総合病院の認知症看護認定看護師が講師。無料。前日までに要予約。定員30人。マスク着用。...
9月6日号
◆敬老の日のおくりもの ワークショップ「和柄ステンシルでトートバッグ作り」 9月7日(日)10:30~15:30、須坂市の田中本家博物館。和の文様の型の上から好きな色を筆で刷り込む「ステンシル」で作ります。小さな子どもも作れます。料金はA4サイズ1枚1000円。ワークショッ...
8月30日号
◆子育て世代のマネーレッスン 9月3日(水)10:00~11:30、三本柳西のにっこりひろば。節約なしで家族の貯蓄を増やすコツと子どもへのお金教育を学べる講座。無料、要予約。託児無料、要予約。 (申)(問)にっこりひろば(岡宮)☎︎080・3418・0088...
8月23日号
◆市民公開講座IN長野「腎臓のすべて」 8月24日(日)10:00~12:00、若里の長野赤十字病院第1研修ホール。腎臓内科の専門医師が腎臓の基本的な役割と機能などを紹介。管理栄養士と看護師の話や個人相談コーナーも。減塩しょうゆのお土産あり。無料。当日直接来場可。...
8月9日号
◆しなの家庭教育研究所 家庭教育講座「子どもに学ぶ家庭教育」 8月23日(土)10:00~12:00、緑町の市ふれあい福祉センター4階。テーマ「生まれ順で分かるわたしと子どものトリセツ」。無料。託児あり。 (問)大久保☎︎296・0145 ◆中国茶と中国香を楽しむ講座...
8月2日号
◆整理収納アドバイザーの講座 ◇ 「押入・納戸収納のお片づけ」“一目でわかるスッキリ収納” 8月9日(土)。7日(木)までに要予約 ◇ 「冷蔵庫のお片付け」“スッキリ何でも入る冷蔵庫” 8月24日(日)。20日(水)までに要予約...
bottom of page
