top of page

8月2日号

  • 8月2日
  • 読了時間: 3分

◆整理収納アドバイザーの講座

「押入・納戸収納のお片づけ」“一目でわかるスッキリ収納” 8月9日(土)。7日(木)までに要予約

「冷蔵庫のお片付け」“スッキリ何でも入る冷蔵庫” 8月24日(日)。20日(水)までに要予約

いずれも13:30~16:00、石渡の土地家屋調査士松本誠吾事務所2階で。個別相談あり。料金各3000円。

(申)(問)松本☎︎090・7246・5531


◆みんな集まれ!!長野市に子どもの権利条例ができるって!!

8月10日(日)14:00~16:30、緑町の市ふれあい福祉センター5階ホール。同条例に市民の意見が反映されるか、どんな条例案が出るのか、みんなで確認しましょう。無料。要予約。

(申)(問)長野市子どもにやさしいまちフォーラム(丸山)☎︎090・9660・4871、(メール)cfcnagano@gmail.com


◆その備えで、本当に大丈夫?

8月22日(金)15:00~17:00、新田町のもんぜんぷら座304。災害時の準備について確認しておきましょう。講師/長野市災害ボランティア委員会の倉石孝子さん。参加費一般1000円、LDC会員500円。要予約。

(申)(問)ライフデザインセンター長野事務所☎︎229・8001


◆福祉用具専門相談員養成講座

8月23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)、9月5日(金)、6日(土)、7日(日)の7日間、9:30~18:30ころ、若穂綿内の温湯温泉湯~ぱれあ。「福祉用具の役割」などの全50時間の講義と、筆記による修了評価1時間程度。受講料4万2000円(テキスト代込み)。定員15人程度。

(問)ユーネットワーク☎︎252・5660


◆パソコン入門

8月28日、29日、9月4日、5日の(木)(金)4回、9:30~12:30、大豆島の長野地域職業訓練センター。初めてパソコンを使う人対象。受講料(教材費込み)9000円。21日(木)までに要予約、定員10人、先着順。最少開催人数3人。

(申)(問)同センター☎︎221・0505


◆つぼで家族の健康づくり

8月28日(木)13:30~14:30、安茂里の市西部保健センター。講座と実技「中高年の不眠症のつぼ」。講師/鍼灸師の近藤文雄さん。個別健康相談あり。無料。筆記用具持参、動きやすい服装で。

(申)26日(火)までに事務局☎︎228・8730へ。


◆堀井正子文学講座 幸田文「あとみよそわか」「おとうと」を中心に

8月29日(金)、9月17日(水)の全2回、10:00~12:00、篠ノ井交流センター多目的ホール。2回参加できる人対象。無料。要予約。

(申)(問)同センター☎︎292・2121(平日)


◆障害者雇用で勤務されている方とのぶっちゃけトーク会

8月30日(土)10:00~12:00、南千歳のディーキャリア長野オフィス(長野セントラルビル7階)。障害者雇用に興味がある人の交流会。無料。要予約。

(申)27日(水)までに電話か(メール)nagano@dd-career.comに送信。

(申)(問)同オフィス☎︎219・3815


◆パネルディスカッション~多様な人が安心して働ける議会へ~議会改革の課題と実践

8月30日(土)13:30~16:30、飯綱町民会館「元気の館」。地域政策塾21代表の寺島渉さんが問題提起。生坂村議会議員の島幸恵さんら3人が事例報告。参加費500円(資料代)。20日(水)までに要予約、先着80人。主催/地域政策塾21。

(申)氏名、住所、所属(役職)を明記の上、(F)253・8205に送信。

(問)寺島☎︎253・7764


◆里山講座「志賀高原の自然とヒカリゴケ観賞」

8月31日(日)9:00、山ノ内町の信大自然教育園前バス停集合(みどりの旗が目印)、15:00ころ解散。昼食持参。会費1000円。雨天中止。まがたまの丘などを巡ります。

(申)8月20日(水)までに名前、住所、連絡先電話番号、ファクス番号を明記の上、ファクスで要予約。詳細資料を送ります。主催/信州里山塾。

(申)(問)☎︎(F)295・6116


◆昨今の白内障手術について

9月8日(月)12:30~13:30、緑町の石田眼科長野クリニック4階会議室。同クリニックの笹島裕史院長が講師。白内障と診断されたらどうするか、最新の白内障治療、眼内レンズの種類と特徴など。参加者の質問にも答えます。参加無料。電話か同院受付で要予約、定員25人。

(申)(問)同クリニック☎︎226・7620


◆実習なし ! の肩肘張らないカンタン料理教室ランチ+腸活

9月15日(月)12:00~14:45、松代町の寺町商家。食べておしゃべりして見るだけの簡単料理教室。献立/カンタンタコライスほか。料金2600円(ランチ、腸活デザート、ドリンク、レシピ付き講習代込み)。要予約、定員8人。

(申)(問)「お茶の間」インスタグラム(itumonogohanai)か公式LINE(@739wxhdn)から。

最新記事

すべて表示
11月15日号

◆長野の大地セミナー「動く大地と人の暮らしとの関わり」見学と解説 11月15日(土)9:30~12:00ころ。飯綱町のいいづな歴史ふれあい館集合。野外で飯綱町周辺の地形を観察。長い距離の歩きなし。参加費100円、別途博物館入館料300円要(同町民は入館料不要)。雨天決行。予約不要。 (問)富樫(メール)iztogashi88@gmail.com ◆お茶を飲みながらお話しませんか?~お子さんのこと、

 
 
11月8日号

◆労働フォーラム 11月9日(日)13:00~15:50、若里のホクト文化ホール(県文)小ホール。パワーハラスメントについての講演と、労働委員会委員によるパネルディスカッション。講師/慶応義塾大学教授の森戸英幸さん。無料。予約不要。 (問)県労働委員会☎︎235・7468 ◆元気でいたいあなたのための健康習慣セミナー「どうして痛くなる?重力に負けないカラダは痛み知らず」 11月16日(日)14:0

 
 
11月1日号

◆歴史講座(座学) 往生地の地域歴史探訪~善光寺の西の極楽浄土 11月6日(木)13:30~15:30、三輪公民館。長野市ガイド協会の小林正雄さんが講師。無料。要予約。定員40人。 (申)(問)同公民館☎︎234・4430(平日) ◆整理収納アドバイザー2級認定講座 11月9日(日)9:45~16:45、権堂イーストプラザ。ハウスキーピング協会認定講座。受講料2万4700円(テキスト代、認定料含む

 
 

 © weekly-nagano  All rights reserved.

bottom of page