top of page

10月4日号

  • 10月4日
  • 読了時間: 3分

◆NAGANO検定研修会

10月5日(日)9:00~11:00、七瀬中町の長野商工会議所5階。テーマ「戦後80年を迎えた長野市の歴史」。講師は長野郷土史研究会会長の小林一郎さん。参加無料。予約不要。

(問)同検定実行委事務局(長野商工会議所内)☎︎227・2428


◆道心会 青年の為の仏教講座

10月11日(土)14:00~、元善町の善光寺大本願。講題/増上寺三大蔵と世界の仏教研究。講師/武蔵野大学教授で東京大学名誉教授の下田正弘さん。無料。予約不要。

(問)大本願☎︎234・0188


◆武術研究者甲野善紀先生による技の実演と生き方の工夫~武術を通して考えるなんでも質問箱

10月12日(日)13:30~17:00、三輪地区の会場(詳しい場所は申込者に連絡)。武術経験不要。受講料5000円。運動のできる服装で、飲み物、タオル持参。ウェブ(「甲野講座in長野市フォームメーラー」で検索)から要予約。

(問)西沢☎︎090・2150・5441


◆戦後80年記念講演会「アンパンマンを生んだやなせたかしのいのちの哲学」

10月12日(日)14:00~(受け付け12:00~)、川中島町原の蓮香寺。ノンフィクション作家の梯久美子さんが講師。入場無料。予約不要。

(問)主催/川中島町・旧中津地区平和供養塔保存会。

(問)同寺☎︎292・1546


◆市立長野図書館 読み聞かせ講座

初心者講座 10月15日、29日の(水)2回。読み聞かせの方法を習得したい人、興味・関心がある人対象

中級講座 11月5日、19日の(水)2回。お話会や学校で読み聞かせを実践している人対象

いずれも10:00~15:00、長門町の同館で。要予約、各定員30人。

(申)8日(水)~13日(月)、9:45~18:00に電話か直接同館へ。

(問)☎︎232・3558


◆長野郷土史研究会 まちなかミュージアム講座「北国街道の歴史再発見―牟礼宿で出された献立」

10月17日(金)10:30~11:40、南千歳町公民館。講師/いいづな歴史ふれあい館学芸員の小山丈夫さん。参加費500円。定員20人。16日(木)までに要予約。

(申)(問)同研究会(小林) ☎︎070・4026・1252、(メール)kyodoshi@janis.or.jp


◆己書(おのれしょ)体験講座

10月17日、11月14日、12月12日の(金)3回、14:00~16:00、北長池の朝陽公民館2階。自分スタイルの文字「己書」を楽しく描いて年賀状を完成させましょう。材料費各回1200円(絵の具、はがき代)。パレット、水彩バケツかコップ、古タオル、筆ペン中字2本(普通・薄墨)、水彩筆(大・中・小)持参。足りないものは貸し出し可、筆ペンは当日購入可。

(申)(問)同公民館☎︎243・7251


◆生ごみ堆肥を活用する講座~キンポウゲ科の寄せ植え

10月18日(土)13:30~15:30、松代町の市農業研修センター。アネモネなどを寄せ植え。参加費2000円(苗代、鉢代)。作業用の汚れてもよい服装と履物で、手袋、ガーデニング用はさみ持参。15日(水)までに要予約。

(申)(問)市生活環境課☎︎224・5035


◆書道で部屋を飾る カレンダー作成講座

10月22日(水)10:00~11:30、三輪のかがやきひろば柳町。市内在住の60歳以上対象。気に入っている言葉を習字で書いてオリジナルカレンダーを作成。受講料300円(教材費込み)。書道道具持参。要予約(8日(水)10:00~)、定員12人。

(申)(問)同ひろば☎︎235・0019(平日)


◆親子体験教室

11月1日(土)、若里の信州大学工学部。小学生と保護者のペア対象。

ブロックを組み合わせる簡単なプログラミングで、ドローンを動かすことに挑戦します。①9:30 ②13:30~各2時間半。定員各回4組

電子顕微鏡を通して、身の回りにあるものや生物などを拡大して見ます。

①9:30 ②13:30~各2時間半。定員各回6組

いずれも参加無料。10月4日(土)~12日(日)に要予約。

(申)信州大学統合技術院ウェブから。応募多数の場合は抽選。

(問)同学部(メール)techeng-chiiki-ml@shinshu-u.ac.jp

最新記事

すべて表示
11月15日号

◆長野の大地セミナー「動く大地と人の暮らしとの関わり」見学と解説 11月15日(土)9:30~12:00ころ。飯綱町のいいづな歴史ふれあい館集合。野外で飯綱町周辺の地形を観察。長い距離の歩きなし。参加費100円、別途博物館入館料300円要(同町民は入館料不要)。雨天決行。予約不要。 (問)富樫(メール)iztogashi88@gmail.com ◆お茶を飲みながらお話しませんか?~お子さんのこと、

 
 
11月8日号

◆労働フォーラム 11月9日(日)13:00~15:50、若里のホクト文化ホール(県文)小ホール。パワーハラスメントについての講演と、労働委員会委員によるパネルディスカッション。講師/慶応義塾大学教授の森戸英幸さん。無料。予約不要。 (問)県労働委員会☎︎235・7468 ◆元気でいたいあなたのための健康習慣セミナー「どうして痛くなる?重力に負けないカラダは痛み知らず」 11月16日(日)14:0

 
 
11月1日号

◆歴史講座(座学) 往生地の地域歴史探訪~善光寺の西の極楽浄土 11月6日(木)13:30~15:30、三輪公民館。長野市ガイド協会の小林正雄さんが講師。無料。要予約。定員40人。 (申)(問)同公民館☎︎234・4430(平日) ◆整理収納アドバイザー2級認定講座 11月9日(日)9:45~16:45、権堂イーストプラザ。ハウスキーピング協会認定講座。受講料2万4700円(テキスト代、認定料含む

 
 

 © weekly-nagano  All rights reserved.

bottom of page