9月13日号
- 9月13日
- 読了時間: 2分
◆介護者教室「認知症の人の理解を深める」
9月17日(水)10:00~11:30、松代公民館講義室1。事例を通して倫理的配慮、意思決定支援を学びます。長野市地域包括支援センター長野松代総合病院の認知症看護認定看護師が講師。無料。前日までに要予約。定員30人。マスク着用。
(申)(問)同病院☎︎278・2058
◆えがおと健康の教室~いきいきひろばへいらっしゃい
9月17日、10月15日、29日、11月5日、19日の(水)、10:00~11:30、三輪のかがやきひろば柳町。市内在住の70歳以上で、外出機会が減っている、物忘れが多くなったと感じる人など対象。ゲーム、歌、簡単な体操など。参加無料、1回から参加可。要予約、定員各10人。
(申)(問)同ひろば☎︎235・0019
◆心とからだを解きほぐすセルフケアレッスン~呼吸法・自律訓練法
9月21日(日)9:30~11:30、問御所町の市生涯学習センター3階。参加費2000円。定員30人。要予約。
(申)(問)子どもの問題を考える会長野(原)☎︎090・1422・0256、(F)0268・38・7913
◆防犯対策講座
9月26日(金)13:30~15:00、東之門町の城山公民館第二地区分館。長野中央警察署の警察官が講師。無料、要予約、定員20人。筆記用具持参。
(申)(問)同公民館☎︎232・3111(平日)
◆長野市民病院・すまいるサロンのがん教室「アピアランスケア」
9月27日(土)11:00~12:00、富竹の同病院・がん相談支援センター。がん治療による脱毛などの外見の悩みについて、がん専門看護師と一緒に考えてみませんか。誰でも参加可。同病院の受診歴不問。無料。定員10人、事前申込者優先。空きがある場合は当日参加可。
(申)(問)同センター事務室☎︎295・1199
◆“あいとぴあ”さんかくセミナー「人生100年時代の男女共同参画」
9月27日(土)13:30~15:30、オンライン配信(Zoom)と西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのきのサテライト会場。県内在住、在勤、在学の人対象。講師は中央大学文学部の山田昌弘教授。無料。要予約。
(申)19日(金)までにながの電子申請サービスで。サテライト会場視聴のみ電話でも可。
(問)県男女共同参画センター☎︎0266・22・5781
◆吉田公民館の講座
◇音のしらべ 9月30日(火)13:30~15:30、同館多目的ホール(ノルテながの2階)。みんなで一緒に歌いませんか。要予約(16日(火)9:00~)、定員100人
◇音あそび フレイル予防講座 10月6日、20日、27日の(月)3回(連続講座)、10:00~12:00、同館教室1(同3階)。ピアノの音に合わせてレクリエーション。要予約(9月22日(月)9:00~)、定員20人
いずれも参加無料。筆記用具、飲み物持参。
(申)(問)同館☎︎241・6354
