top of page

9月13日号

  • 9月13日
  • 読了時間: 2分

◆介護者教室「認知症の人の理解を深める」

9月17日(水)10:00~11:30、松代公民館講義室1。事例を通して倫理的配慮、意思決定支援を学びます。長野市地域包括支援センター長野松代総合病院の認知症看護認定看護師が講師。無料。前日までに要予約。定員30人。マスク着用。

(申)(問)同病院☎︎278・2058


◆えがおと健康の教室~いきいきひろばへいらっしゃい

9月17日、10月15日、29日、11月5日、19日の(水)、10:00~11:30、三輪のかがやきひろば柳町。市内在住の70歳以上で、外出機会が減っている、物忘れが多くなったと感じる人など対象。ゲーム、歌、簡単な体操など。参加無料、1回から参加可。要予約、定員各10人。

(申)(問)同ひろば☎︎235・0019


◆心とからだを解きほぐすセルフケアレッスン~呼吸法・自律訓練法

9月21日(日)9:30~11:30、問御所町の市生涯学習センター3階。参加費2000円。定員30人。要予約。

(申)(問)子どもの問題を考える会長野(原)☎︎090・1422・0256、(F)0268・38・7913


◆防犯対策講座

9月26日(金)13:30~15:00、東之門町の城山公民館第二地区分館。長野中央警察署の警察官が講師。無料、要予約、定員20人。筆記用具持参。

(申)(問)同公民館☎︎232・3111(平日)


◆長野市民病院・すまいるサロンのがん教室「アピアランスケア」

9月27日(土)11:00~12:00、富竹の同病院・がん相談支援センター。がん治療による脱毛などの外見の悩みについて、がん専門看護師と一緒に考えてみませんか。誰でも参加可。同病院の受診歴不問。無料。定員10人、事前申込者優先。空きがある場合は当日参加可。

(申)(問)同センター事務室☎︎295・1199


◆“あいとぴあ”さんかくセミナー「人生100年時代の男女共同参画」

9月27日(土)13:30~15:30、オンライン配信(Zoom)と西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのきのサテライト会場。県内在住、在勤、在学の人対象。講師は中央大学文学部の山田昌弘教授。無料。要予約。

(申)19日(金)までにながの電子申請サービスで。サテライト会場視聴のみ電話でも可。

(問)県男女共同参画センター☎︎0266・22・5781


◆吉田公民館の講座

音のしらべ 9月30日(火)13:30~15:30、同館多目的ホール(ノルテながの2階)。みんなで一緒に歌いませんか。要予約(16日(火)9:00~)、定員100人

音あそび フレイル予防講座 10月6日、20日、27日の(月)3回(連続講座)、10:00~12:00、同館教室1(同3階)。ピアノの音に合わせてレクリエーション。要予約(9月22日(月)9:00~)、定員20人

いずれも参加無料。筆記用具、飲み物持参。

(申)(問)同館☎︎241・6354

最新記事

すべて表示
11月15日号

◆長野の大地セミナー「動く大地と人の暮らしとの関わり」見学と解説 11月15日(土)9:30~12:00ころ。飯綱町のいいづな歴史ふれあい館集合。野外で飯綱町周辺の地形を観察。長い距離の歩きなし。参加費100円、別途博物館入館料300円要(同町民は入館料不要)。雨天決行。予約不要。 (問)富樫(メール)iztogashi88@gmail.com ◆お茶を飲みながらお話しませんか?~お子さんのこと、

 
 
11月8日号

◆労働フォーラム 11月9日(日)13:00~15:50、若里のホクト文化ホール(県文)小ホール。パワーハラスメントについての講演と、労働委員会委員によるパネルディスカッション。講師/慶応義塾大学教授の森戸英幸さん。無料。予約不要。 (問)県労働委員会☎︎235・7468 ◆元気でいたいあなたのための健康習慣セミナー「どうして痛くなる?重力に負けないカラダは痛み知らず」 11月16日(日)14:0

 
 
11月1日号

◆歴史講座(座学) 往生地の地域歴史探訪~善光寺の西の極楽浄土 11月6日(木)13:30~15:30、三輪公民館。長野市ガイド協会の小林正雄さんが講師。無料。要予約。定員40人。 (申)(問)同公民館☎︎234・4430(平日) ◆整理収納アドバイザー2級認定講座 11月9日(日)9:45~16:45、権堂イーストプラザ。ハウスキーピング協会認定講座。受講料2万4700円(テキスト代、認定料含む

 
 

 © weekly-nagano  All rights reserved.

bottom of page