土鍋でみそおでん
- 1月18日
- 読了時間: 2分
寒い季節に温かい食卓を

【材料(4人分)】
大根(500g)……1/2本
ちくわ……………2本
ニンジン…………5cm長さ2本
ゴボウ……………20cm
長ネギ……………10cm
ゆで卵……………2個
こんにゃく………1枚
豚バラスライス…100g
みそ………………大さじ3〜
みりん……………大さじ1
だし汁……………800ml
【作り方】
❶大根は皮をむき、下ゆでする。こんにゃくは三角に切る
❷ニンジン、ゴボウはよく洗い5cm長さの棒状に切り、下ゆでし、長ネギは半分に切り、4等分に切ったちくわの穴に通す
❸ゆで卵は殻をむき、豚バラスライスは端からくるくる巻き、ようじで留める
❹土鍋にだし汁、(1)、(2)、(3)を入れて火にかけ、沸騰したら、みりん、みそを加え、火を止めてゆっくり冷ます
❺再び火にかけ、味を調える
【おすすめの付け合わせ・メニュー】
主菜/みそおでん 主食/いり大豆の炊き込みご飯 副菜/白菜と春菊の香りあえ
【みそおでんレシピ1人分の栄養素】
・エネルギー415kcal ・たんぱく質17g ・脂質6g・炭水化物59g・食塩相当量 3.0g・野菜の量130g
【栄養士アドバイス】
寒さの厳しいこの季節、生活の中で何か寒さ対策をしていますか?
食生活では、体を温めるといわれている、冬が旬の野菜や発酵食品を取り入れた献立をお勧めします。
体の冷えは基礎代謝や免疫力の低下につながります。
おでんを作るときに、野菜をちくわに詰めることで、おでんに不足しがちな野菜を取ることができます。長ネギやホウレン草を詰めると彩りもプラスされます。
土鍋を使うと鍋の余熱でゆっくりと食材が加熱されて煮崩れしにくく、きれいに仕上がります。そのまま食卓に出せば、温かさが保てます。
みそは家庭によって色や塩分量が違いますので調節して使ってください。
からしやユズ、七味唐辛子などで味を変えながら食べることもできます。寒いこの季節にぜひ作ってみてください。



