top of page


女性管理職の在り方話し合う
長野商工会議所の「女性会議」が「座談会」開催 段ボールの円卓に女性管理職の悩みや課題を書き込んで意見交換をする参加者 社外にネットワーク広げて 女性のキャリアアップ支援プロジェクト「NagaHaLo(ナガハロ)」立ち上げに向けて準備中の長野商工会議所の「NAGANO働く女...


昨年度全国選抜小学生プログラミング大会
牟礼小6年 宮原一篤さん 「みらい賞」 父(左)のアドバイスでプログラミングを楽しむ一篤さん(右)と花綸さん兄妹 物心ついた頃からプログラミングに親しむ みんなが使って幸せになれるものを 小学生がプログラミングしたアプリやゲーム、ロボット作品の出来栄えを競う「2024年度...


全国少年柔道大会2年連続出場へ
長野市中央柔道教室 全国少年柔道大会長野県予選会の優勝旗やトロフィーを手にする、後列右から上原駿洸、岡部遼太郎、熊田陽太、羽田彩乃、前列右から原山碧光、伝田夏梨、吉田季平の各選手 今年こそ決勝トーナメントへ チーム一丸となって...


昔懐かしい「昭和グッズ」の数々
展示スペース広くして再開 豊野町の高橋勝美さん 再現した昭和半ばの頃の居間に座る高橋さん 昭和談議に花咲かせたい 昭和時代の映画のポスターやレコード、玩具、ダイヤル式の黒電話、富山の置き薬…。昔懐かしいグッズを長年収集、展示してきた豊野町の高橋勝美さん(76)が、グッズの...


スピードスケートマスターズ世界大会金メダル
上氷鉋の百瀬一男さん 79歳 出場11回目 初の「世界一」 インターナショナルマスターズスプリントゲームズ2025の表彰式で表彰台に上がった百瀬さん(中央)=百瀬さん提供 体がついていかなくなるまで表彰台目指す 上氷鉋の自営業百瀬一男さん(79)は、2月に米国ミルウォ...


「信州親子塾」が「おはなし会」初開催
4月4日 「ハイリー・センシティブ・チャイルド」の親など対象に 「信州親子塾まなびや」で開かれた「おはなし会」 子どもが自分らしく生きていくために 経験を聞いたり話したり 親と子のための会員制の学びの場を運営する「信州親子塾」はこのほど、過剰に刺激を受けやすく共感力が高...


飯綱町のリンゴ染めで仕上げたデニムのパンツ
パリのファッションショーでお披露目 (右から)原口光雄さん、苹果染グループの3人、原口麻希さん=写真はいずれも原口光雄さん提供 格好良く 輝いて見えた 「こんな素晴らしい場所で飯綱町のリンゴ染めをPRできて誇らしい気持ちになった」...


人手不足解消へ「協同組合」設立
農業やスキー場など繁忙期に人材派遣 いいづなコネクトWESTで開かれた「いいコネワークス」の創立総会 飯綱町「仕組み」導入 人材の発掘、育成へ 飯綱町に移住などして働きたい若者らを、仕事の繁閑に応じて融通し合う仕組みが2025年度、同町でスタートする。このほど若者らを雇用...


「道の駅中条」30周年 4月記念イベント
「白馬長野有料道路」無料に 活性化期待 県道長野大町線沿いにある道の駅中条の入り口に立つ横畑さん 駅長には28歳の横畑さん 「中条の魅力伝える起点に」 中条の「道の駅中条」は4月11日(金)、開業30周年を迎える。長年、地域や観光客に愛されてきた「道の駅中条」の駅長を務め...


「思い出をエッセーに」寄稿募集中
地域に愛されて再建100年の菊屋稲荷社(緑町) 初午祭の参拝者に応対する菊屋稲荷社世話人代表の古川さん(中央)と同世話人の宮下さん(右) 今年再建100年を迎える菊屋稲荷社(緑町)の世話人たちは、9月10日(水)の例大祭に向けてさまざまなイベントを企画している。編さん中の...


元信更小中学校児童生徒の絵画作品展
小中学校がなくなった信更町で かつての信更地区の子どもたちの作品を楽しむ来場者 共通の学校の思い出振り返って 授業で育てた菊、校舎の前の花、笑顔の自画像 昨年3月、信更小学校の閉校を最後に小中学校がなくなった信更町。子どもたちの声が聞こえなくなった地域に「少しでも明るい...


温かくて心地よいサウンドを
大所帯バンド「たまに葡萄」 23日「ライブとペインティング」 イベントに向け練習をするメンバー 会場内で参加者は自由にお絵描き ギター、ベース、ドラムなどのバンドの音に、ウクレレや管楽器、パーカッションが絡み、ツインボーカルが楽器のようにメロディーに溶け込んでいく。1...
bottom of page