top of page
フロント
front
18 時間前
子どもオンブズパーソンってなあに?
市民有志の団体がリーフレットで解説 長野駅前で親子連れにリーフレットを渡す「子どもにやさしいまちフォーラム」のメンバー=1月17日 市・市議会が条例制定に向けて議論 子どもの相談・救済を行う第三者機関 市民有志6人で活動する団体「長野市子どもにやさしいまちフォーラム」はこ...
1月18日
長野市の宮川3姉妹 国スポへ意欲
日体大4年鈴佳さん•日体大1年笑佳さん•市立長野高1年穂佳さん 昨年11月、2024/2025 全日本選抜スピードスケート競技会 苫小牧大会女子1500メートルで1位の笑佳さん(右)と2位の鈴佳さん 「そろって出場」が夢だった スピードスケート競技 長野県に少しでも恩返しを...
1月11日
授業の「探究」でフリーペーパー発行
長野日大高2年 小境士道さん HENTAI NAGANO VOL.2発刊に向けて準備をする小境さん 創刊号は「根羽村」特集 地域に根差した活動を続ける「人」取材 知られざる魅力を発信 長野日大高校探究創造学科2年の小境士道さん=飯山市=は昨年8月、資金調達から取材、編...
2024年12月31日
長野市と合併から20周年
豊野町・戸隠村・鬼無里村・大岡村の旧4町村 地附山から見た長野市の市街地。合併地区と一体となった市政の課題解決が求められる=昨年12月21日撮影 地域住民サービスの向上 市全体のブランド力アップ 進む人口減少・高齢化...
2024年12月21日
長野日大高生がお菓子開発
リンゴパンケーキどらやき 飯綱町の菓子店協力 開発商品発表会で商品を手にする滝沢雛音さん(左)と櫻井奏碧さん(右) 校内の「コンビニ」でも販売へ 長野日大高校の探究創造学科1期生の3年生が、飯綱町の菓子店「明月堂」の協力を得て開発した「りんごパンケーキどらやき」が完成した...
2024年12月7日
長野大生丸山朝陽さん そば教室オープン
長野吉田高戸隠分校そば部出身 五感使って そば打ち楽しんで 学食での提供開始 年内にも 自宅を改修 そば工房も併設 長野大学(上田市)1年の丸山朝陽さん(20)が8月、そば打ち教室「そば358(さいこーや)」を南長池の自宅にオープンした。長野吉田高校戸隠分校のそば部出身...
2024年11月30日
古牧に伝わる民話「にとはちさま」を伝承
緑ケ丘小で演劇上演 児童17人熱演 保存会発足から20年余 絵本を最近出版 江戸時代 農民助けた青年の「義の心」の物語 緑ケ丘小学校(高田)で11月24日、地元に伝わる民話「にとはちさま」を基にした演劇が上演され、同小4年生から6年生の17人が日頃の稽古の成果を披露した。...
2024年11月23日
病気と闘う子どもたちの存在知って
信大付属長野中3年生チームが募金活動 リーダーの清水愛子さん 自らの闘病体験 糧に 「レモネード」に思い込め 信州大付属長野中学校の3年生14人が11月2日、同校で開かれた「ワークショップ2024」で、小児がん患者支援の募金をしてくれた人にレモネードを手渡す「レモネード・...
2024年11月16日
13家族共同で「米作りやろう」
耕作放棄地でチャレンジ 大地に感謝の祈りを捧げる参加者 稲作の講習受け交代制で水管理 羽釜で米を炊き感謝祭と収穫祭 稲作をやめた農家から南堀の田んぼ50アールを借りた13家族でつくるグループ「米米くらぶ」が11月4日、初めての米の収穫を終えたばかりの田んぼで感謝祭と収穫祭...
2024年11月9日
長野市の「天空街道」巡りを
長野市の「天空街道」巡りを 〜市商工会がHP開設 「芦ノ尻道祖神」「星空の郷たかの」など 山間地域の魅力発信 長野市商工会は、市内にあって、もっと観光資源として活用できそうな自然や文化、食などを巡るドライブ用の周遊ルートをまとめたホームページ「天空街道」を開設した。QRコ...
2024年11月2日
夢中になれることをぶれずに
フルート奏者 坂口実優さん 絶対音感 才能に磨き 幼い頃発達障害の診断受け 「見上げてごらん夜の星を」—。優しく伸びやかで、豊かな表現力を備えたみずみずしいフルートの音色が会場を包み込む。10月23日、旧上高井郡役所ホール(須坂市)。ミニコンサートを開いた坂口実優さん(2...
2024年10月26日
長野市公文書館 もっと知って
11月13日〜17日 駅ビルで「館外展示」 長野日大高生と共に企画練る 若い世代にもアピール 長野市公文書館のことを多くの人に知ってもらい、利用促進につなげたい—。同館は11月13日(水)から17日(日)まで、公文書館の仕事や活動、収蔵資料について伝える「館外展示」を、...
bottom of page