top of page
フロント
front


バルーンアート 地域で披露を
豊野で教室 シニア男性 童心に返って ピエロに扮(ふん)した小林さん(左)の指導でバルーンアート作りにチャレンジする参加者 「いつか習いたいと思っていた。うまい下手は別で本当に楽しい」。シニアの男性たちがハンドポンプで空気を入れた風船をキュッ、キュッと小気味よい音を立てな...
6 時間前


SNSによる地域創生掲げ阿部知事に政策提案も
合同会社LocaLink代表 永井 心さん(23歳) 地方創生の思いについて話す永井さん 長野の魅力 インスタで発信 SNSで影響力、発信力のあるインフルエンサーに信州の魅力を届けてもらうことを狙い、県が4月に行った「県広報パートナー」の任命。これは、現在フォロワー数8万...
7月5日


聴覚障害者も安心ゲストハウス
ろう者の竹花さん今秋開業計画 開業予定の建物を紹介する竹花さん 善光寺近くの東之門町に 各国の手話、言語などで応対 善光寺近くの東之門町。かつて魚屋だった築100年の空き家が今秋、聴覚障害者が安心して泊まれるゲストハウスに生まれ変わる。ろう者の竹花亮介さん(31)が借り、...
6月28日


具象と抽象巧みに融合
信州新町出身 白田知恵子さん 故郷で念願の個展 伊藤若冲をオマージュして制作した作品を解説する白田さん バラは作品づくりの大切なモチーフという キルトアート約70点 信州新町出身のキルトアート作家白田知恵子(はくたちえこ)さん(76)=埼玉県川口市=の「キルトアート個展...
6月21日


スポーツレストラン今年も開店です
長野西高の生徒が「店員」 生徒たちとボッチャを楽しむ92歳の参加者 地域住民とニュースポーツ楽しむ 普段の授業では学べない体験 「今日は思う存分楽しんでいってください。じゃあ体操いきましょう」 長野西高校(箱清水)が毎年実施している「スポーツレストラン」の営業が始まっ...
6月14日


長野日大中学高校 コンビニ開業2カ月
生徒自ら運営に関わり 「売る側」の経験 新たな成長へ ニチディーの売れ筋商品を前に、お気に入りの商品を手にする(左から)出さん、田中さん、伝田さん、宮島さん(宮島さん提供) 「廃棄」少なくする工夫も 長野日大中学・高校に、生徒自らが運営に関わるコンビニが開店して2カ月が...
6月7日


シンガー・ソングライターの道へ
yuikaさん(川中島町)18歳 目標に向かいステージに立つ 「いいづなシードルガーデン」で行われた音楽ライブで歌うyuikaさん=5月10日 今一生懸命になれること頑張ろう 「高い高い雲が影になるのを待ちながら 目指すのはこの長い道の先のオアシス 目立った影はひとつしか...
5月31日


長野東高野球部 創部50年 強豪と記念試合
あす 新潟の日本文理高と OB会が初めて企画 強豪校との試合を心待ちにする長野東高校野球部員 頑張りを見に来て応援を 長野東高校野球部が今年創部50年を迎えた。それを記念した招待試合が5月25日(日)、篠ノ井東福寺の長野オリンピックスタジアムで開かれる。対戦相手は、春夏の...
5月24日


前向きに 挑戦する姿勢 自叙伝に
電動車いすで生活 堀内宗善さん トップキャプスを製作した3Dプリンターの前に座る堀内さん 特許取得し創業の準備しながら 最新テクノロジー駆使し執筆中 バイク事故で四肢まひとなり、電動車いすで生活する堀内宗善さん(45)=三輪=が、自叙伝の出版に向けて準備を進めている。人...
5月17日


女性管理職の在り方話し合う
長野商工会議所の「女性会議」が「座談会」開催 段ボールの円卓に女性管理職の悩みや課題を書き込んで意見交換をする参加者 社外にネットワーク広げて 女性のキャリアアップ支援プロジェクト「NagaHaLo(ナガハロ)」立ち上げに向けて準備中の長野商工会議所の「NAGANO働く女...
5月10日


昨年度全国選抜小学生プログラミング大会
牟礼小6年 宮原一篤さん 「みらい賞」 父(左)のアドバイスでプログラミングを楽しむ一篤さん(右)と花綸さん兄妹 物心ついた頃からプログラミングに親しむ みんなが使って幸せになれるものを 小学生がプログラミングしたアプリやゲーム、ロボット作品の出来栄えを競う「2024年度...
4月26日


全国少年柔道大会2年連続出場へ
長野市中央柔道教室 全国少年柔道大会長野県予選会の優勝旗やトロフィーを手にする、後列右から上原駿洸、岡部遼太郎、熊田陽太、羽田彩乃、前列右から原山碧光、伝田夏梨、吉田季平の各選手 今年こそ決勝トーナメントへ チーム一丸となって...
4月19日


昔懐かしい「昭和グッズ」の数々
展示スペース広くして再開 豊野町の高橋勝美さん 再現した昭和半ばの頃の居間に座る高橋さん 昭和談議に花咲かせたい 昭和時代の映画のポスターやレコード、玩具、ダイヤル式の黒電話、富山の置き薬…。昔懐かしいグッズを長年収集、展示してきた豊野町の高橋勝美さん(76)が、グッズの...
4月12日
bottom of page