top of page

9月16日号

◆城山公民館の講座

市民防災講座「地震災害…もしもの時の備えとは…」 9月21日(木)10:00~11:30、同公民館本館

フレイル予防講座「大人リトミック」 28日(木)13:30~15:30、同館第2地区分館。

上履き、飲み物持参、動きやすい服装で。いずれも無料、要予約。

(申)同館☎︎232・3111


◆社会人のための「ワーキングセミナー」

9月21日(木)13:30~15:30、新田町のもんぜんぷら座801。44歳以下の求職者対象。労働関係法令の基礎知識や労働者の権利・義務などを学びます。無料、要予約。

(申)ジョブカフェ信州のウェブか、同長野分室窓口(もんぜんぷら座4階)、☎︎228・0320


◆引き継がれる信濃路の絵解き

9月21日(木)13:30~15:30、北石堂町のかるかや山西光寺。飯綱町の願法寺・日野瑞顕副住職、鬼無里の松巌寺・清水泰憲住職らによる絵解き。参加費1000円。予約不要。主催/長野の絵解きを広める会・長野郷土史研究会。

(問)☎︎070・4026・1252


◆長野の大地セミナー「黒曜石はなぜ黒いのか? 石器に使われた石の秘密」実習・講演

9月24日(日)10:00~12:00、西長野の信大教育学部。講師は明治大黒耀石研究センターの中村由克さん。参加費100円、予約不要。

(問)中村☎︎080・9507・3371


◆人生100年時代。いざという時のための成年後見制度とお金の話

9月28日(木)13:30~15:30、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき。市内在住か在勤、在学の人対象。講師は税理士・行政書士の堀越倫世さん。無料、要予約。

(申)窓口か☎︎237・8303


◆文化庁地域文化財総合活用推進事業地域連携講座「信濃の万葉集」講座

9月28日(木)13:30~16:40、中御所岡田の八十二別館4階。講座①信州と防人歌~東山道を歩んだ防人たち。講師は信大教授の西一夫さん。②「万葉集」東歌の鑑賞~「信濃奈流知具麻能河泊能」歌を中心に。講師は松本大講師の中西満義さん。受講料500円。

(申)八十二文化財団ウェブからか、☎︎224・0511


◆生ごみ堆肥を活用する講座~スミレ科の寄せ植え

9月30日(土)13:30~15:30、松代町の市農業研修センター。講師は造園家の河西弘明さん。参加費2000円(苗・鉢代)、要予約。手袋、ガーデニング用はさみ持参、作業用の服装・履物で。

(申)25日(月)までに市生活環境課☎︎224・5035


◆防災研修会「災害に備える取り組み」

9月30日(土)14:00~16:00、問御所町の市生涯学習センター4階。第三地区住民自治協事務局長・浅倉信さんの講演、備蓄クッキングなどの実演、段ボールベッドやパネルなど展示。無料、9月25日(月)までに要予約。

(申)氏名、メールアドレス、電話番号、居住地を日本防災士会長野県支部北信地区ブロック長・小池(メール)koikenaganocity@yahoo.co.jpへ送信


◆へちまタワシとへちま水を作ろう

10月5日(木)10:00~12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。ヘチマから化粧水とたわし作り。情報交換。参加費700円、9月28日(木)までに要予約。エプロン、ゴム手袋持参。

(申)(問)みどりの市民☎︎(F)269・5092、(メール)midorit18@shinshu-u.ac.jp


◆リズム体操&ストレッチ

10月11日、25日の(水)、13:30~14:30、三輪のかがやきひろば柳町。市内在住の60歳以上対象。受講料2回で200円。ヨガマット、上履き用運動靴、飲み物持参。

(申)9月21日(木)10:00~、同ひろば窓口か☎︎235・0019


◆ハロートレーニング Javaプログラミング基礎科

10月20日(金)~来年2月19日(月)の平日9:20~16:00、鍋屋田の信越情報専門学校21ルネサンス学院。ハローワークに求職登録をし、この訓練での資格習得で就職を目指す人。受講無料、書籍代、検定料など実費要。

(申)9月26日(火)までに受講申込書を所定のハローワークへ。入校選考会10月4日(水)13:00~、篠ノ井の県長野技術専門校。

(問)ハローワーク長野☎︎228・1300

最新記事

すべて表示

◆いきいき健康体操教室 10月6日、11月3日の(金)、14:00~15:00、権堂イーストプラザ市民交流センター。フレイル予防、トレーニングなど。参加費2回2400円、1回のみは1500円。 (問)窓口か☎︎234・2906 ◆絆の会法人化20周年記念事業 私の「好き」を実現しよう 10月7日(土)、若里市民文化ホール。きょうされん専務理事・藤井克徳さん基調講演13:15~14:15、シンポジウ

◆古牧公民館の講座 ◇音楽講座「さわやかなフルートの調べと心あたたまる音楽の話」 9月26日(火)10:00~12:00。講師は杉山由一さん。無料、予約不要 ◇脳と体をきたえていきいきライフ 10月4日(水)13:30~。講師はフィットネスサポートセンター代表の三浦弘さん。飲み物、汗拭き用タオル持参。要予約。 (申)(問)窓口か☎︎243・3524 ◆講演会「牧野富太郎博士と戸隠の植物」 10月1

◆金鵄会館連続公開講座「古典から読み解く歴史学・文学」いま明かされる古代50&中世・近世 9月23日、10月14日、11月18日、12月2日、来年1月20日、2月24日、3月2日の(土)7回、14:30~16:20、上松の同会館(長野高校内)。受講寄付金全5700円。講師は東大史料編纂所教授の田島公さん、ほか。 (申)9月11日(月)までに住所、氏名、電話番号を明記し(メール)tajima@kin

bottom of page