top of page

8月5日号

◆長野社会ふくし専門学校オープンキャンパス

8月6日(日)、20日(日)、デイ10:00~12:30、ナイト18:00~20:30、鶴賀の同校。概要説明、校内見学、ミニ授業体験など。今年度からeスポーツ体験授業も。JR長野駅から送迎あり。

(申)(問)☎︎223・2940、同校ホームページ


◆おはなし「くまくん」&おはなし「ゆめちゃん」おはなし会

8月8日、22日の(火)、10:30~10:50、吉田公民館和室(ノルテながの3階)。未就園児と保護者対象。絵本の読み聞かせ、手遊びなど。無料、予約不要。

(問)同公民館☎︎241・6354


◆クラフトバンド・真夏のリース作り

8月11日(金)13:15~、新田町のもんぜんぷら座601。小学生から参加可能。参加費2500円。要予約。

(申)西浜☎︎090・9357・3465


◆プラバンdeアクセサリー

8月12日(土)①10:30②12:00③13:30~各1時間半、権堂イーストプラザ市民交流センター。プラバンを使ってオリジナルのアクセサリーやキーホルダー作り。各回5人、入れ替え制。参加費300円~。

(申)(問)☎︎234・2906か同センター受付


◆そとごはんの会@きなさBase

8月17日(木)、21日(月)、10:30~14:30、鬼無里日影のきなさBase。アウトドアクッキングのワークショップ。17日流しそうめん、21日石窯ピザ。参加費/大人と小学生1人ペア3800円。追加の小学生1人500円。3歳未満は無料。要予約。

(申)☎︎090・4817・9727


◆田中悠一将棋教室

8月19日(土)(1)9:30(2)12:10(3)14:30~各1時間50分、松代町の寺町商家。長野市出身の日本将棋連盟棋士田中悠一五段が指導。参加費一般3000円。要予約。

(申)(問)小池☎︎090・1531・9104


◆和太鼓体験会

8月19日(土)午前の部10:00~、午後の部13:00~各2時間、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップルホール。障がいのある人、ない人対象。小学生以下は保護者同伴。初心者歓迎。無料。協力は舞響太鼓~雅~。8月13日(日)12:00までに要予約。

(問)☎︎95・3111


◆発達障がい者サポーターカフェ「いちごカフェまつしろ」

8月19日(土)10:00~15:00(遅刻早退可) 、松代町の伝承館(まち歩きセンター隣)。発達障がいのある人やその家族、身近な理解者(サポーター)が気軽に集い話す場。情報交換や相談も。参加費100円 、希望者のみ昼食持参。

(問)北村☎︎090・4461・1403


◆しゃべくり老男子会

8月19日(土)13:00~16:00、小島の柳原交流センター学習室。60歳以上の男性対象。経験談や楽器演奏など聞き合い、仲間意識を向上。拡声器使用。無料。マスク着用。飲み物、予定帳持参。入会希望者は事前連絡要。

(問)坂本邦夫☎︎090・2480・6132


◆健康な未来を考える情報交流会

8月19日(土)13:30~15:30、安茂里公民館。テーマ「病気にかかる入院費用って?」。 参加費500円(茶菓子付き)。18日(金)までに要予約。主催/健康な未来を考えるSowing.net。

(申)(問)高遠☎︎090・2179・9741


◆「輝き」ながの言葉の会

8月20日(日)13:30~17:00、若里の芹田公民館2階。朗読・読み語りの人、きつ音と向き合う人など、参加自由。無料。

(問)三ツ井☎︎090・4933・5621


◆「初めてのパソコン講座」新規会員

9月1日(金)~翌4月19日の第1・3(金)16回、10:00~12:00、吉田の東長野いこいの家。市内在住の60歳以上対象。パソコンの基本から文書作成、年賀状などレイアウト作成。パソコン(Windows10以降、office必須)持参。受講料1600円。テキスト代、施設利用料別途。

(申)8月8日(火)~、同家窓口か☎︎244・6721


◆うえだ七夕文学賞作品

テーマは七夕、想い、願い、希望、祈り、ほか自由。部門は短歌、俳句(自由律も可)、自由詩。園児・小学生・中学生・高校生・大学生・一般の各部。作品は未発表の自作のものに限ります。応募は所定の作品用紙(応募先のホームページからダウンロード可)を使用し、9月7日(木)必着。中学生の部の応募先/〒386-8624上田市下塩尻868上田西高等学校国語科「うえだ七夕文学賞実行委員会」宛て。

(問)☎︎0268・22・0412。そのほかの応募先/〒386-1214上田市下之郷乙620上田女子短期大学地域連携センター「うえだ七夕文学賞実行委員会」宛て。(問)☎︎0268・39・7061

最新記事

すべて表示

◆もんぜんぷら座和太鼓教室 10月1日、22日の(日)、13:30〜15:30、新田町の同ぷら座地下BOX5。対象/16歳〜60歳(ほか応談)。簡単なリズムで打ち回す。 初心者、未経験者歓迎。無料、要予約。タオル、飲み物持参、動きやすい服装で。 (申)(問)松本☎︎050・5806・0881 ◆「ふたばルーム」参加者 0歳~1歳半の子と保護者対象の会。10月3日(火)、5日(木)、10:00~11

◆楽しい手作り 紙粘土で作る地蔵様 招き猫ほか 9月27日、10月4日、11日の(水)3回、13:30~15:30、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。1回1000円。筆洗い用空き瓶1個持参。 (問)西沢☎︎080・3454・2047 ◆セリタリホームのパン講座 9月28日(木)ソフトチーズパン、豆のリスティック。参加費3850円。10月3日(火)よもぎときなこのリングパン、リッチ

◆精神障がい者の「当事者研究会」アンダンテ 9月16日(土)13:00~16:00、七瀬中町の市障害者福祉センター。日々の困り事、不安や悩みを語ってみましょう。同じような体験をしている仲間から対処のアイデアをもらいます。「べてるの家の当事者研究」の手法で進行。家族同伴でも。無料、予約不要。 (問)小沢☎︎090・9664・2317 ◆「輝き」ながの言葉の会 9月17日(日)13:30~17:00、

bottom of page