top of page

8月5日号

◆8月の企画展

8月25日(金)まで((火)休み)、10:00~17:00、北屋島の屋島近代美術館。無料。洋画/西沢今朝夷の世界。日本画/山口華楊、倉島丹浪、川端玉章。

(問)☎︎259・5033


◆松代大本営地下壕パネル展

8月31日(木)まで、9:00~16:00、松代町の山寺常山邸・土蔵ギャラリー(☎︎278・0260)。無料。12日(土)には松代町のジオラマ展示、説明あり。関連行事「夏休み親子見学会&敗戦の日特別見学会」は12日9:30~15:30、松代町の象山地下壕で開催。無料。参加自由。随時ガイドが案内。

(問)松代大本営平和祈念館☎︎214・1557


◆企画展「田中本家HISTORY」

9月10日(日)まで((火)休み)、11:00~15:30((土)(日)祝日10:00~16:00)、須坂市の田中本家博物館。料金一般900円、中高生350円、小学生250円。田中本家の創業(1733年)から博物館設立(1993年)までを所蔵品を通して振り返る。「夏の帽子展」同時開催中。

(問)☎︎248・8008


◆「須坂に残る戦時資料」 展

9月24日(日)まで、9:00~17:00、須坂市の文書館展示室(旧上高井郡役所内)。無料。国策宣伝ポスターや「寫眞週報」の展示。専門員の展示説明を8月23日(水)、26日(土)、9:30~開催。8月7日(月)~要予約。

(申)(問)☎︎285・9041


◆企画展 たのしい一茶かるた

11月26日(日)まで(10月2日(月)、31日(火)休み)、9:00~17:00、信濃町柏原の一茶記念館。料金一般500円、小中学生300円。さまざまな一茶かるた35点を展示。

(問)☎︎255・3741


◆風の記憶~信濃町を描く 小林登志夫展

8月7日(月)~18日(金)((土)(日)祝日休み)、9:00~17:00、信濃町の野尻湖郵便局コミュニティホール。無料。近作25点を展示。

(問)小林☎︎255・4250


◆戦争だ! カネ出せ! モノ出せ!ヒトを出せ! 展

8月8日(火)~13日(日)、9:30~17:00((土)(日)祝日10:00開始、最終日15:00終了)、中御所岡田のギャラリー82。無料。主催/信州戦争資料センター、八十二文化財団。戦前の雑誌、ポスター、初公開の行政文書、犬の供出に関する資料など戦時下の実物資料を展示。

(問)☎︎224・0511


◆チャールズ・ファジーノ3Dアート展

8月10日(木)~16日(水)、10:00~19:00(最終日16:00終了)、ながの東急別館シェルシェ4階美術サロン。無料。

(問)☎︎226・9609


◆前嶋邸・夏の絵画展

8月11日(金)~20日(日)、9:00~16:30(最終日16:00終了)、松代町の旧前島家住宅。無料。松代美術協会会員の飯島貞子さん、大日方美代子さん、吉沢寿美男さんの油彩画・水彩画。

(問)☎︎215・6025

最新記事

すべて表示

◆15周年記念 野生のきのこ写真展 10月20日(金)まで((土)(日)祝日休み)、9:00~17:00、松代郵便局コミュニティホール。無料。小さなキノコの写真展示のほか、特別企画「戦後の復興産業になれなかった『マッシュルーム』栽培について」。主催/仁科久夫さん、光子さん。 (問)☎︎278・7221 ◆長野陶材陶芸教室作陶展 10月1日(日)10:00~17:00、若里のホクト文化ホール(県文)

◆石黒直子デコパージュ展~秋の小布施でアートを楽しむ 9月24日(日)まで、10:00~16:00(24日15:00終了)、小布施町の「小布施 蔵」。無料。講師・生徒の作品約200点展示販売。 (問)デコパージュ工房メアリー・アン☎︎090・2219・3607 ◆長野県美術展 日本画 洋画 彫刻 工芸 9月24日(日)~10月1日(日)((水)休み)、9:30~17:00(最終日15:00終了

◆土屋晃・久美子「陶二人展」 9月25日(月)まで(19日(火)、22日(金)休み)、10:00~16:00(最終日13:00終了)、鬼無里のギャラリー鬼無里(いろは堂新館いろはな2階)。蓮窯の陶作品。 (問)同ギャラリー☎︎256・2033 ◆写額漆 28sei 9月25日(月)まで((火)休み)、11:00~18:00、大門町の夏至。写真・高木由利子さん、額・モリヤコウジさん、漆・宮下智吉さん

bottom of page