top of page

8月26日号

◆健康体操&笑いの呼吸と体操

8月30日(水)10:30~11:30 、問御所町の市生涯学習センター3階 第3学習室。参加費500円 。動きやすい服装で。

(問)☎︎080・8700・9730


◆転倒骨折予防講座「ころばぬ先のつえ」

9月1日~来年2月2日の(金)10回、10:00~11:30、三輪のかがやきひろば柳町。対象/市内在住の70歳以上で、足腰に自信のない人。受講料全1000円。運動靴、飲み物持参。

(申)同ひろば窓口か☎︎235・0019


◆スコーレ家庭教育セミナー

9月5日(火)10:00~11:30、松岡の市リサイクルプラザ2階。テーマ/お母さん、「早く、早く」と言わないで!~先回りしない子育て。無料、要予約。

(申)スコーレ家庭教育振興協会のウェブから。(問)丸山☎︎090・9354・1200


◆八十二文化財団歴史講座 近世女性のあゆんだ道

9月5日、12日、19日の(火)3回、13:30~15:30、中御所岡田の八十二別館。内容/勅撰和歌集と「百人一首」、「女重宝記」と「女今川」、「孝義録」と孝女褒賞。講師は元県立歴史館専門員の尾崎行也さん。全受講料一般3000円、会員1500円。

(申)(問)☎︎224・0511


◆無料オンラインセミナー「ライティング講座Ⅱ」

9月5日(火)15:00~17:00。44歳以下の求職者対象。Zoomを使用して自宅で受講可。

(申)ジョブカフェ信州のウェブから、☎︎228・0320、新田町の同長野分室窓口へ。


◆信州穀菜塾 認知症(生活習慣病)を防ぐ料理教室

9月14日(木)9:50~13:30、安茂里公民館2階栄養指導室。8種類の野菜で「秋野菜の重ね煮」を作り、それを基に2種の料理、ほか「なすの煮びたし」「命の野菜スープ」作り。ミニ講座「人はなぜ病気になるのか」。参加費800円(実費)。定員8人、要予約。エプロン、スカーフ、布巾2枚、筆記用具、持ち帰り用密閉容器持参。

(申)古山☎︎080・8429・7455


◆ハロートレーニング「電気設備技術科」「ビル設備サービス科」

10月3日(火)~来年3月29日(金)((土)(日)祝日休み)、9:20~15:40、吉田のポリテクセンター長野。受講無料、テキスト代など自己負担。

(申)9月6日(水)までにハローワークに受講申込書を提出。入所選考9月14日(木)9:00~。詳細はホームページ参照。(問)☎︎243・7856


◆かがやきひろば三陽の講座

フレイル予防「ずくだして三陽」 10月5日~12月7日の(木)6回、13:30~15:00。対象/市内在住の70歳以上で、外出が減っている人など。椅子に座った体操や小物づくり。受講料全600円、ほか実費。

(申)9月13日(水)までに☎︎259・2411か同ひろば窓口へ

生きがいづくり「ジャイロキネシス」後期 10月3日~来年3月5日の(火)10回、13:30~15:00。対象/市内在住の60歳以上。受講料全1000円。

(申)8月30日(水)~9月1日(金)に63円郵便はがきを持参して同ひろば窓口へ。

最新記事

すべて表示

◆いきいき健康体操教室 10月6日、11月3日の(金)、14:00~15:00、権堂イーストプラザ市民交流センター。フレイル予防、トレーニングなど。参加費2回2400円、1回のみは1500円。 (問)窓口か☎︎234・2906 ◆絆の会法人化20周年記念事業 私の「好き」を実現しよう 10月7日(土)、若里市民文化ホール。きょうされん専務理事・藤井克徳さん基調講演13:15~14:15、シンポジウ

◆古牧公民館の講座 ◇音楽講座「さわやかなフルートの調べと心あたたまる音楽の話」 9月26日(火)10:00~12:00。講師は杉山由一さん。無料、予約不要 ◇脳と体をきたえていきいきライフ 10月4日(水)13:30~。講師はフィットネスサポートセンター代表の三浦弘さん。飲み物、汗拭き用タオル持参。要予約。 (申)(問)窓口か☎︎243・3524 ◆講演会「牧野富太郎博士と戸隠の植物」 10月1

◆城山公民館の講座 ◇市民防災講座「地震災害…もしもの時の備えとは…」 9月21日(木)10:00~11:30、同公民館本館 ◇フレイル予防講座「大人リトミック」 28日(木)13:30~15:30、同館第2地区分館。 上履き、飲み物持参、動きやすい服装で。いずれも無料、要予約。 (申)同館☎︎232・3111 ◆社会人のための「ワーキングセミナー」 9月21日(木)13:30~15:30、新田町

bottom of page