●カフェまんまる「(生命)(いのち)の安全教育」が始まるまえに
8月8日(月)13:30〜16:00、新田町のもんぜんぷら座304。教育関係者、性教育を必要と感じる施設・団体関係者、保護者など。講師は川中島の保健室の白沢章子さん。①講義「いのちの安全教育」とは何か ②ワークショップ本当に子どもにとっていいものにするには。(無)、4日(木)までに要予約。
(申)(問)市民協働サポートセンター☎︎223・0051、(メール)npo@nagano-shimin.net
●川柳講座
8月8日(月)13:30〜15:30、松代公民館。月1回、9月は12日(月)。年会費3000円(資料代、月刊誌代含む)。
(申)(問)松代川柳会☎︎278・4648
●未就園児親子対象講座ひよこくらぶ「知っておきたい!子どもの病気」
8月25日(木)10:00〜11:30、東之門町の城山公民館。材料費500円。看護師が講師。定員8組、要予約。託児あり。
(申)(問)☎︎232・3111
●成人指導者研修会
8月28日(日)9:00〜15:00、吉田公民館(ノルテながの内)。子どもの育成活動に携わりたい人対象。午前ステンドグラス、午後バルーンアート。筆記用具、昼食持参。
(申)(問)18日(木)までに市教委家庭・地域学びの課☎︎224・5082
●篠ノ井交流センター市民講座「いろは講座」
▽健康講話/県立大教授・杉山英子さんの「デリバリー・アカデミア『あぶら』を考える 8月30日(火)
▽講演会/JAXA主任研究開発員の沢田弘崇さんの「小惑星探査機はやぶさ2と宇宙探査の話」 9月14日(水)
▽芸術鑑賞(県立美術館集合・解散、入館料実費) 10月4日(火)
▽講演会/諏訪東京理科大教授・板橋正章さんの「ゴミにもランキング」 11月22日(火)。
各10:00〜11:30(9月は13:30〜15:30)、同センター多目的ホール。(無)、要予約。
(申)(問)窓口か☎︎292・2121
●初めてのパソコン講座
9月2日〜毎月第1・3(金)16回、10:00〜12:00、吉田の東長野いこいの家。市内在住の60歳以上対象。パソコン持参(Windows10以降)。受講料1600円、テキスト代・施設利用料別途。
(申)8月2日(火)〜、同家へ直接か☎︎244・6721
------------夏休み向け講座---------------
●防災・お天気教室〜みんなでまもるみんなの命
8月6日(土)9:30〜11:40、東之門町の城山公民館第2地区分館。小学生対象、低学年は保護者同伴。防災の話、DVD視聴、実験。(無)。終了後自由参加の気象台見学あり。水筒、上履き、マスク持参。要予約。
(申)☎︎232・3111