●ながの認知症勉強会「認知症サポーター養成講座」
7月25日(月)13:30〜15:00、緑町の市ふれあい福祉センター5階ホール。(無)、予約不要。地域包括支援センターの講師が認知症の正しい知識と認知症の人や家族を支える手立てについて話す。
(問)西沢☎︎090・3473・0006
●松代学講座「真田信之〜松代の礎を築いた男」
7月30日(土)13:30〜15:30、松代町の中町公会堂。第1回は「上田時代の真田信之」について、元上田市立博物館長の寺島隆史さんが話す。参加費1000円。要予約。マスク着用。
(申)(問)夢空間松代のまちと心を育てる会☎︎278・1277
●市長と一緒に 楽しいラジオ体操講座in朝陽
8月3日(水)9:00〜10:00、北長池の朝陽公民館体育館。(無)、要予約。
(申)市のながの電子申請サービスか同館窓口へ。上履き、タオル、飲み物持参。
(問)☎︎243・7251
●どうする?成年後見〜障害を持つわが子を託す
8月9日(火)10:00〜12:00、緑町の市ふれあい福祉センター5階ホール。講師は市権利擁護センター所長の野口一輝さん。(無)、5日(金)までに要予約。
(申)(問)長野市手をつなぐ育成会事務局(市社協総務課)☎︎225・1234、(FAX)223・7388
●長野地域職業訓練センターパソコン講座「JW—CAD入門コース」
8月20日、27日、9月3日の(土)3回、9:30〜16:30、大豆島の同センター。受講料1万6000円。
(申)8月13日(土)までに同センターへ電話で。
(問)☎︎221・0505
●ハロートレーニング「ビジネスパソコン実践科」
8月22日(月)〜9月21日(水)(8月24日、31日、9月7日、14日の(水)、(土)(日)祝休日休み)、9:30〜16:10、吉田の日建学院長野校。対象は新型コロナの影響を受けたなど在職中で訓練時間に配慮が必要な人、訓練が有効と認められる離職者。
(申)7月28日(木)までに管轄のハローワークへ。選考は8月3日(水)。
(問)ハローワーク長野☎︎228・1300
●ハロートレーニング「機械CAD/NC加工科」 「建築CADデザイン科」
9月1日(木)〜来年2月27日(月)の平日、9:20〜15:40、吉田のポリテクセンター長野。受講料(無)、テキスト代など実費要。
(申)7月26日(火)までにハローワークに受講申込書を提出。入所選考8月3日(水)。
(問)同センター☎︎243・7856
●県環境保全研究所施設公開&親子環境講座
7月30日(土)9:00〜16:00、北郷の同研究所飯綱庁舎。施設公開は予約不要。当日の講座「ワクワク森歩き」「親子でかんたん実験」「親子でリサイクル工作」は、28日(木)12:00までに県の「ながの電子申請サービス」親子環境講座から要予約。(無)。
(問)同研究所企画情報課(安茂里庁舎)☎︎227・0346
●ハローアニマルサマースクール
7月30日(土)、31日(日)、9:45〜12:00、小諸市の県動物愛護センター。小学生対象、保護者同伴。両日同内容(犬のトレーニング、バックヤード見学など)。(無)、電話で要予約。
(申)(問)☎︎0267・24・5071
●次世代に受け継ごう 郷土のおやき作り
7月31日(日)10:00〜13:00、須坂市蔵のまち観光交流センター。参加費600円(おやき6個分の材料費)。マスク、エプロン、三角巾、布巾持参。要予約。
(申)同センターへ☎︎248・6867か須坂市観光協会のホームページから
●信州新町化石博物館ワークショップ「化石のマグネットをつくろう!」
8月5日(金)、6日(土)、①10:00 ②11:00 ③13:30 ④14:30〜各1時間、同館。参加費200円、入館料(一般500円、高校生300円、小中学生200円。(土)は小中学生(無))別途。要予約。
(申)(問)☎︎262・3500