top of page

7月22日号

◆県農業大学校オープンキャンパス

7月26日(水)、27日(木)、12:30~16:00、松代町の同校。概要説明、校内見学、相談コーナーなど。24日(月)までに要予約。JR長野駅東口から送迎バスあり。

(申)(問)☎︎278・5211(平日)


◆セリタリホームショールーム特別講座

7月28日(金)10:00~13:00。長時間発酵ピザ、カッサータ作り。手ごねのこつ伝授。試食、持ち帰りあり。参加費3500円、要予約。

(申)(問)高田の同ショールーム☎︎219・6525


◆ふうえば英語時事

7月29日(土)10:10~12:00、新田町のもんぜんぷら座304。 英文(日本語訳も配付)を読み、その内容を基に日本語でディスカッション。誰でも参加可。 無料、予約不要。 主催/NPO法人ふうえば。

(問)鈴木(呼び出し)☎︎262・1696(平日昼)


◆懐メロ・唱歌を歌う会

知床旅情、夏は来ぬなど30曲ほどをギター・ウクレレ伴奏で歌います。7月30日(日)14:00~16:00 、吉田公民館大教室(ノルテながの)。無料。最新情報は ウェブ(「長野懐メロ歌会」検索)参照。

(問)☎︎090・9357・6020


◆暑気払い「シニアの会」

7月30日(日)16:00~、南石堂町のあぼんど(中央通りダイトービル3階)。60歳以上の独身者対象。会費女性5000円、男性6500円。

(申)(問)キューピットサービス☎︎080・6933・7788


◆ライフデザインセンター なんでもありの勉強会

7月31日(月)13:30~15:30、新田町のもんぜんぷら座304。テーマ「100歳まで元気に歩く正しい靴選び」。講師はシューマート社長の霜田清さん。参加費一般1000円、会員500円。要予約。定員20人。

(申)(問)☎︎229・8001


◆長野県障がい者文化芸術祭「川柳」作品

9月23日(土)、24日(日)に下駒沢の県障がい者福祉センターで展示する川柳の作品を募集。県内在住者なら誰でも応募可。テーマは「私の故郷」部門と自由部門。各部門1人1句。

(申)8月18日(金)までに郵便番号、住所、氏名(ペンネームの場合は本名も)、電話番号を明記し、作品に部門名とふりがなを記し、〒381-0008長野市下駒沢586長野県障がい者文化芸術祭実行委員会事務局へ郵送か、(F)295・3511、(メール)sunapple@avis.ne.jpへ送信。

(問)☎︎295・3111


◆新規市民菜園「風間8号」

新たに25区画の利用者を募集中。花園団地南に位置する、アクセス簡単な市民菜園地です。野菜作り、始めてみませんか?利用料(年)/20坪(約66㎡)区画4000円、10坪(約33㎡)区画2000円。

(問)市農業公社☎︎227・1650

最新記事

すべて表示

◆もんぜんぷら座和太鼓教室 10月1日、22日の(日)、13:30〜15:30、新田町の同ぷら座地下BOX5。対象/16歳〜60歳(ほか応談)。簡単なリズムで打ち回す。 初心者、未経験者歓迎。無料、要予約。タオル、飲み物持参、動きやすい服装で。 (申)(問)松本☎︎050・5806・0881 ◆「ふたばルーム」参加者 0歳~1歳半の子と保護者対象の会。10月3日(火)、5日(木)、10:00~11

◆楽しい手作り 紙粘土で作る地蔵様 招き猫ほか 9月27日、10月4日、11日の(水)3回、13:30~15:30、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。1回1000円。筆洗い用空き瓶1個持参。 (問)西沢☎︎080・3454・2047 ◆セリタリホームのパン講座 9月28日(木)ソフトチーズパン、豆のリスティック。参加費3850円。10月3日(火)よもぎときなこのリングパン、リッチ

◆精神障がい者の「当事者研究会」アンダンテ 9月16日(土)13:00~16:00、七瀬中町の市障害者福祉センター。日々の困り事、不安や悩みを語ってみましょう。同じような体験をしている仲間から対処のアイデアをもらいます。「べてるの家の当事者研究」の手法で進行。家族同伴でも。無料、予約不要。 (問)小沢☎︎090・9664・2317 ◆「輝き」ながの言葉の会 9月17日(日)13:30~17:00、

bottom of page