top of page

7月15日号

◆かがやきひろば吉田 長野の大地「牧野富太郎博士と戸隠の植物」

7月26日(水)14:00~15:30、吉田公民館(ノルテながの3階)。市内在住の60歳以上対象。受講料100円。マスク着用。

(申)19日(水)9:00~、☎︎263・6806へ。


◆人生を豊かにする俳句のお話~心にしみる五七五の魅力をあなたへ

8月8日(火)10:00~12:00、若里の芹田公民館2階。俳句の魅力、俳句のルールや作り方など。講師は県俳人協会顧問の倉科繁登さん。無料。要予約。筆記用具、飲み物持参。

(申)7月20日(木)9:00~、☎︎228・3659へ。


◆ハロートレーニング 経理実務科

8月18日(金)~11月17日(金)((土)(日)祝休日休み)、9:20~15:50、栗田の長野IT化推進センター。ハローワークに求職申し込みをして、会計事務への就職を目指し、パソコン基本操作ができる人対象。受講無料、実費要。

(申)7月21日(金)までに求職申し込みをしたハローワークへ。選考は8月2日(水)13:00~、布施五明の県長野技術専門校。

(問)ハローワーク長野☎︎228・1300


◆長野県失語症者向け意思疎通支援者養成講習会

8月20日~11月26日の(日)8回、10:00~16:00(休憩含む)。講義12時間、実習28時間。Zoomによるオンラインまたは参集型開催(講習の内容による)。対象/失語症の福祉に関心があり、意思疎通支援に携わることができる18歳以上の人。この講習修了者は県の登録者名簿に登録。内容/失語症とは何か、失語症のある人の日常生活とニーズ、意思疎通支援者の役割、ほか失語症者の意思疎通支援に必要な項目。受講無料。

(申)氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス、住所)、職業を明記し、8月9日(水)17:00までに(メール) ishisotsu-shien@slht-nagano.orgへ。メールができない場合は(F)234・3509(長野中央病院訪問リハビリテーション言語聴覚士・広瀬)へ送信。


 

夏休み向け講座

◆かがやきひろば氷鉋 夏休み子ども体験教室

荷造りテープでストラップ 7月31日(月)10:00~12:00。材料費300円程度。飲み物持参

体験!家族で楽しむ松代焼 8月3日(木)①10:00~②13:30~各1時間半。材料費1作品1500円。新聞紙1日分、使い古しのタオル1枚、飲み物持参、汚れてもいい服装で。作品完成は約1カ月半後。

いずれも市内在住の小学生と祖父母か保護者対象。

(申)7月25日(火)までに電話か窓口へ。

(問)☎︎284・8100(平日)


◆夏休み ! ワークショップ「化石レプリカ教室」

8月5日(土)、6日(日)、①10:00~②13:30~各2時間、信州新町化石博物館。三葉虫やアンモナイトの化石のレプリカを石こうで作成。参加費300円、入館料(一般500円、高校生300円、小中学生200円、(土)は小中学生無料)別途。

(問)☎︎262・3500

最新記事

すべて表示

◆いきいき健康体操教室 10月6日、11月3日の(金)、14:00~15:00、権堂イーストプラザ市民交流センター。フレイル予防、トレーニングなど。参加費2回2400円、1回のみは1500円。 (問)窓口か☎︎234・2906 ◆絆の会法人化20周年記念事業 私の「好き」を実現しよう 10月7日(土)、若里市民文化ホール。きょうされん専務理事・藤井克徳さん基調講演13:15~14:15、シンポジウ

◆古牧公民館の講座 ◇音楽講座「さわやかなフルートの調べと心あたたまる音楽の話」 9月26日(火)10:00~12:00。講師は杉山由一さん。無料、予約不要 ◇脳と体をきたえていきいきライフ 10月4日(水)13:30~。講師はフィットネスサポートセンター代表の三浦弘さん。飲み物、汗拭き用タオル持参。要予約。 (申)(問)窓口か☎︎243・3524 ◆講演会「牧野富太郎博士と戸隠の植物」 10月1

◆城山公民館の講座 ◇市民防災講座「地震災害…もしもの時の備えとは…」 9月21日(木)10:00~11:30、同公民館本館 ◇フレイル予防講座「大人リトミック」 28日(木)13:30~15:30、同館第2地区分館。 上履き、飲み物持参、動きやすい服装で。いずれも無料、要予約。 (申)同館☎︎232・3111 ◆社会人のための「ワーキングセミナー」 9月21日(木)13:30~15:30、新田町

bottom of page