●精神障がい者の「当事者研究会」アンダンテ
6月5日、19日の(日)、13:00〜16:00、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル。日々の困り事、不安、悩みを語ってみませんか。「べてるの家の当事者研究」の手法で進行。(無)、予約不要。当事者か家族同伴で。
(問)小沢☎︎090・9664・2317
●つまみ細工教室
▽ボンド 6月6日、13日、20日の(月)、13:30〜16:00。11日(土)10:00〜12:30、13:30〜16:00。25日(土)13:30〜16:00。受講料各2500円
▽糊 9日、23日の(木)、13:30〜16:00。受講料各3000円。
いずれも材料費別途、会場は権堂イーストプラザ市民交流センター。要予約。
(申)(問)倉島☎︎090・9354・6689、(メール)nijiiroya.tsumami@gmail.com
●セリタリホームショールームの講座
▽てごねで食パン 6月7日(火)10:00〜13:00
▽おやつにも朝食にも 9日(木)10:00〜12:00。ポンデケージョほか。参加費各2750円、持ち帰りあり
▽ポーセラーツ、彩色チャイナペインティングの体験ワンデーレッスン 毎月第1(木)、10:30〜12:00。参加費は教材により1500円〜3500円。
(申)(問)高田の同ショールーム☎︎219・6525
●小さく生まれた赤ちゃんと親の会「クレッシェンド」
出生体重1500g未満の子とその家族対象の会。6月9日(木)13:30〜、Zoomで開催。要予約。「現在NICU入院中で不安」「今後のことを相談したい」など、今困っている人には電話などで対応。
(問)県健康づくり支援課(保健師)☎︎225・9039 同会代表(山木)☎︎090・2319・7141
●健康を考える情報交流会「コロナ禍のうつ」
6月11日(土)13:30〜15:30、安茂里公民館。参加費300円(茶菓子付き)。マスク着用。要予約。
(申)(問)健康な未来を考えるソウイング・ネット(高遠)☎︎090・2179・9741
●長野日曜発明学校
6月12日(日)9:00〜12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。発明、アイデア、工夫の勉強会。あったら便利な物を考えて意見交換。
(問)小林☎︎090・1665・6185
●旬の野菜を使って健康料理教室
6月14日〜12月13日の毎月第2(火)7回(8月は23日、11月は15日)、10:00〜12:30、高田のセリタリホームショールーム。受講料各2500円。
(申)(問)山岸☎︎090・4230・1573
●子育てフリーデーおはなし会
6月14日(火)10:30〜10:50、吉田公民館和室(ノルテながの3階)。未就園児と保護者対象。大型絵本、紙芝居など。(無)、予約不要。
(問)同館☎︎241・6354
●無料学習ふうえば
毎週(水)、14:00〜17:00、南千歳の銀河ホールディングス1階。無料の学習スペース&学習指導。学生はもちろん、学びたい人誰でも。講師は英検1級所持。(無)、予約不要。マスク着用。駐車場、駐輪場なし。
(問)鈴木☎︎262・1696(平日昼のみ)
●川柳始めませんか
思いを五七五で表現。自宅にいながら句会に参加できます。希望者には月刊誌「川柳まつしろ」最新号を進呈。
(申)住所氏名を松代川柳会☎︎278・4648か(FAX)278・9135へ。