6月28日号
- 6月28日
- 読了時間: 3分
◆「花月文庫」と江戸文学・近世庶民文化講座
7月4日(金)13:30~16:30、中御所岡田の八十二別館4階。講演①「飯島保作(花月)と『花月文庫』」。講師/長野県図書館等協働機構理事長の宮下明彦さん。②「NHK大河ドラマ『べらぼう―蔦重栄華乃夢噺』主人公の本当の顔」。講師/作家の増田晶文さん。受講料500円。定員100人。要予約。
(申)(問)八十二文化財団☎︎224・0511
◆整理収納アドバイザー2級認定講座
7月5日(土)9:45~16:45、権堂イーストプラザ。NPO法人ハウスキーピング協会認定講座。受講料2万4700円(テキスト代、認定料含む)。要予約。
(問)たつの☎︎050・1721・5512
◆成人指導者研修会
7月6日(日)10:00~15:00、小島の柳原交流センター大学習室。子どもの育成活動に携わりたい人対象。子どもたちに教えるための学習会。午前/昔の遊び(お手玉)。午後/紙皿飛行機の作成。無料。筆記用具、昼食(終日参加者のみ)持参。6月30日(月)までに要予約。
(申)(問)市家庭・地域学びの課☎︎224・5082、(メール)manabi@city.nagano.lg.jp
◆城山公民館 市民講座
◇心ときめくステンドグラスアート 7月10日(木)13:30~16:00。材料費3800円。ゴム貼り手袋、エプロン、マスク、筆記用具持参。定員8人
◇身体にも心にも優しい癒しの匂い袋づくり 15日(火)10:00~。材料費2000円(匂い袋二つ)。筆記用具持参。定員15人
◇四季の陽ざしをあつめて輝くサンキャッチャーづくり 23日(水)13:30~。材料費1800円。ハンドタオル、筆記用具持参。定員8人
いずれも東之門町の同館本館102教室で。要予約。
(申)(問)同館☎︎232・3111(平日)
◆防災教室
7月12日(土)13:30~15:30、若穂支所2階。「能登半島地震・豪雨災害から考えよう~私たちにできること」をテーマに、日本防災士会長野県支部長の大久保隆志さんが話します。支援活動のパネル展、段ボールベッドと携帯トイレの展示あり。無料。できれば事前予約を。
(申)(問)若穂公民館☎︎282・2082
◆地域まんまる 自治会の未来を考える 自治会の課題はどこだ?~事業の棚卸をしてみよう
7月13日(日)13:30~16:30、篠ノ井交流センター多目的ホール。無料。10日(木)までに要予約。
(申)(問)市民協働サポートセンター☎︎223・0051
◆コミュニティビジネスネットワーク長野の受託講座
◇創業準備プレ講座 7月17日(木)。対象/これから創業を検討する人、将来に向けたプランを形成したい人。受講料1000円(テキスト代など)。定員20人
◇長野市実践起業塾(第1期) 7月31日(木)~9月25日(木)、全7回。対象/創業希望者、ビジネスプランを構築したい人。受講料8000円(テキスト代など)。定員10人
いずれも18:30~20:30、問御所町の市生涯学習センター会議室で。要予約。
(申)「そうぎょうながの」ウェブか事務局☎︎217・0003へ。
◆お笑い芸人マシンガンズ滝沢氏による講座「ごみ問題を考える」
7月20日(日)10:00~12:00、オンライン(Zoom)で。ごみ収集会社の清掃員としても活躍する滝沢さんが話します。無料。10日(木)16:00までに要予約。定員250人、申し込み多数の場合抽選。落選者はYouTubeライブ配信で視聴可。
(申)「コープながのコピス」で検索し、コピスvol.440に掲載の同募集記事の申し込みフォームから。
(問)コープながの総合企画室(フリー)0120・502・477(平日)