top of page

6月24日号

◆古牧公民館の講座

◇生活講座「悪徳商法の手口と対応」 6月27日(火)10:00~12:00。講師は市消費生活センター相談員の下村貴志さん。無料、予約不要

◇こまき講座「脳と体をきたえていきいきライフ」 7月7日(金)13:30~。飲み物、汗拭き用タオル持参。無料、要予約。

(申)(問)☎︎243・3524


◆文学講座 源氏物語を楽しむ~信州の源氏絵を眺めながら

7月4日(火)14:00~16:00、吉田公民館(ノルテながの3階)。市内在住の60歳以上対象。受講料100円。講師は日本文学研究家の堀井正子さん。要予約。

(申)6月27日(火)9:00~、かがやきひろば吉田☎︎263・6806(電話のみ受け付け)


◆夏を涼しく こけ玉づくり

7月5日(水)13:30~15:00、西尾張部のかがやきひろば三陽。市内在住の60歳以上対象。受講料100円、材料費2000円。

(申)☎︎259・2411


◆傾聴から人との関わりを学ぶ

7月6日(木) 10:00~16:00、緑町の市ふれあい福祉センター5階。講師は東京いのちの電話 理事長の末松渉さん。「傾聴」の基本を知り体験しながら、人との関わりを学ぶ。受講料500円。

(申)3日(月)までに市ボランティアセンターへ直接か☎︎227・3707、(F)224・1513


◆「世界を知るワークショップ」 清泉出張ゼミ&進路相談

7月9日(日)13:00~15:00、栗田の清泉女学院大東口キャンパス。「世界がもし100人の村だったら」のシミュレーションを通して考えてみませんか?世界のこと。小学生以上対象。無料、要予約。詳細は(ウェブ)https://www.seisen-jc.ac.jp/info/2023/06/post-338.php参照。

(問)☎︎295・1310


◆信州穀菜塾 認知症(生活習慣病)を防ぐ料理教室

7月18日(火)9:50~13:00、安茂里公民館2階栄養指導室。10種類の野菜で「夏野菜の重ね煮」を作り、それを基に料理作り。ミニ講座「人はなぜ、病気になるのか」。参加費800円(実費)。定員6人、要予約。エプロン、スカーフ、布巾2枚、筆記用具、持ち帰り用密閉容器持参。

(申)古山☎︎080・8429・7455


◆生涯学習センター主催 教えて ! 常識塾(2)

7月19日、26日、8月2日のの(水)、14:00~15:30、問御所町の同センター3階。受講料各200円。19日住みやすい家に向けた整理の仕方、26日心地の良い住まいに向けたカラーコーディネート。8月2日知っておきたい住宅リフォームのポイント。託児は各回先着3人まで(受講10日前までに要予約)。

(申)(問)☎︎233・8080、(F)233・8081、(メール)s-gakusyu-c @city.nagano.lg.jp


◆ハロートレーニング「生産システムエンジニア科」「CADものづくりサポート科」

8月1日(火)~来年1月30日(火)((土)(日)祝日休み)、9:20~15:40、吉田のポリテクセンター長野。受講無料、実費は個人負担。入所選考7月13日(木)。

(申)7月5日(水)までにハローワークへ。(問)同センター☎︎243・7856

最新記事

すべて表示

◆いきいき健康体操教室 10月6日、11月3日の(金)、14:00~15:00、権堂イーストプラザ市民交流センター。フレイル予防、トレーニングなど。参加費2回2400円、1回のみは1500円。 (問)窓口か☎︎234・2906 ◆絆の会法人化20周年記念事業 私の「好き」を実現しよう 10月7日(土)、若里市民文化ホール。きょうされん専務理事・藤井克徳さん基調講演13:15~14:15、シンポジウ

◆古牧公民館の講座 ◇音楽講座「さわやかなフルートの調べと心あたたまる音楽の話」 9月26日(火)10:00~12:00。講師は杉山由一さん。無料、予約不要 ◇脳と体をきたえていきいきライフ 10月4日(水)13:30~。講師はフィットネスサポートセンター代表の三浦弘さん。飲み物、汗拭き用タオル持参。要予約。 (申)(問)窓口か☎︎243・3524 ◆講演会「牧野富太郎博士と戸隠の植物」 10月1

◆城山公民館の講座 ◇市民防災講座「地震災害…もしもの時の備えとは…」 9月21日(木)10:00~11:30、同公民館本館 ◇フレイル予防講座「大人リトミック」 28日(木)13:30~15:30、同館第2地区分館。 上履き、飲み物持参、動きやすい服装で。いずれも無料、要予約。 (申)同館☎︎232・3111 ◆社会人のための「ワーキングセミナー」 9月21日(木)13:30~15:30、新田町

bottom of page