top of page

6月21日号

  • 6月21日
  • 読了時間: 3分

◆災害に備えて準備をしよう

6月21日(土)13:30~15:00、富竹の長野市民病院第4・5・6会議室。呼吸器の病気の人の災害対策など。参加無料。予約不要。主催/北信ながいき呼吸体操研究会。

(問)☎︎090・3558・2692(9:00~)


◆健康体操&笑いヨガ

6月26日(木)10:30~11:30、問御所町の市生涯学習センター3階。参加費800円。予約不要。

(問)☎︎080・8700・9730


◆「地域文化」を読む 土の災害を事例から学ぶ―山崩れから陥没まで、その仕組みを知る

6月27日(金)13:30~15:00、中御所岡田の八十二別館4階。講師/土木・環境しなの技術支援センター理事の山浦直人さん。受講料一般1000円、会員500円。要予約。

(申)(問)八十二文化財団☎︎224・0511


◆多肉植物寄せ植え体験~初心者向け

6月28日(土)10:00~12:00、東町のFEAT.SPACE1階。2鉢作ります。料金2800円(スペシャルプレートドリンク付き)。主催/緑(Ryoku)。要予約。

(申)(問)cafe winds daimon☎︎217・1333


◆長野地域職業訓練センター パソコン講座

パソコン入門 7月3日、4日、10日、11日の(木)(金)4回、13:30~16:30。受講料9000円

JW_CAD上級 5日、12日、19日の(土)3回、9:30~16:30。受講料1万9000円

エクセル(表計算)基礎 9日、16日、23日の(水)3回、9:30~16:30。受講料1万5000円

ワード(文章)基礎 17日、24日、31日の(木)3回、9:30~16:30。受講料1万5000円

いずれも大豆島の同センターで。各開講1週間前までに要予約、定員各10人、先着順。

(申)(問)同センター☎︎221・0505


◆多肉植物の寄せ植え講座

7月4日(金)10:00~12:00、北長池の朝陽公民館。リメーク鉢作りと多肉の寄せ植え、材料費1500円。新聞紙、持ち帰り用の袋持参。要予約、定員16人、先着順。

(申)(問)同館☎︎243・7251


◆いきいき健康体操教室

7月4日(金)13:30~14:30、権堂イーストプラザ市民交流センター。フレイル予防、筋肉をほぐすコンディショニングトレーニングなど。料金1500円。動きやすい服装で、タオル、飲み物持参。定員10人。

(問)同センター☎︎234・2906


◆ジェンダー格差 実証経済学が語るエビデンス

7月5日(土)13:30~15:30、オンライン(Zoom)か西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのきのサテライト会場でのパブリックビューイング。県内在住、在勤、在学の人対象。講師/アジア経済研究所開発研究センター主任研究員の牧野百恵さん。無料。6月27日(金)までにながの電子申請サービスで要予約。サテライト会場は電話予約可。

(問)県男女共同参画センター☎︎0266・22・5781


◆市男女共同参画週間講演会 若者世代に伝えたい「ジェンダー平等社会」

7月6日(日)14:00~16:00、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき多目的ホール。市内在住、在勤、在学の人対象。講師は社会学者の上野千鶴子さん。入場無料。手話通訳・要約筆記あり。

(申)27日(金)までに、ながの電子申請サービスか、住所、氏名、電話番号、託児希望の有無と、「7月6日講演会希望」を明記し、〒380-8512長野市役所宛てに郵送か、(F)224・7547に送信、1枚につき2人まで記入可。

(問)市人権・男女共同参画課☎︎224・5428


◆ハロートレーニング「生産システムエンジニア科」「CADものづくりサポート科」

8月1日(金)~来年1月29日(木)((土)(日)祝休日休み)、9:20~15:40、吉田のポリテクセンター長野。受講無料、テキスト代などの実費は個人負担。7月15日(火)に選考。

(申)7月4日(金)までにハローワークへ。詳細はウェブ参照。

(問)同センター☎︎243・7856


◆硬式テニス「初級」「初中級」

8月6日~10月15日の(水)全10回、いずれも19:00~21:00、東和田テニスコート。市内在住、在勤の35歳まで対象。学生不可。受講料各級3150円、教材費6550円、テキスト代150円。定員各級15人。空きがある場合のみ36歳以上も可(受講料4150円)。要予約。(申)受講料と教材費を添えて、妻科の中部勤労青少年ホームへ。

(問)同ホーム☎︎232・3256

最新記事

すべて表示
7月12日号

◆一茶記念館講座「佐渡から江戸へ 御金荷の道」 7月12日(土)14:00~15:30、信濃町の同館。江戸時代に佐渡で産出された金がどのように運ばれていたかを話します。講師/佐渡を世界遺産にする新潟の会副会長の佐々木充さん。入館料500円のみ要。予約不要。...

 
 
7月5日号

◆スコーレ家庭教育講座 7月8日(火)10:00~11:30、松岡の市リサイクルプラザ2階。テーマ/これからの時代に大切な子育てのポイント~コミュニケーション能力の高め方。主催/スコーレ家庭教育振興協会長野・須坂地区実行委員会。受講料500円。要予約。予約は同協会 ウェブ...

 
 
6月28日号

◆「花月文庫」と江戸文学・近世庶民文化講座 7月4日(金)13:30~16:30、中御所岡田の八十二別館4階。講演①「飯島保作(花月)と『花月文庫』」。講師/長野県図書館等協働機構理事長の宮下明彦さん。②「NHK大河ドラマ『べらぼう―蔦重栄華乃夢噺』主人公の本当の顔」。講師...

 
 

 © weekly-nagano  All rights reserved.

bottom of page