6月14日号
- 6月14日
- 読了時間: 4分
◆初心者向け 夏を彩るハンギングバスケット講座
6月21日(土)10:00~12:00、篠ノ井東福寺の南長野運動公園バラ園(相撲場近く)。参加費(材料費)は初参加4500円、前回参加で同じ鉢持参の人4000円。花ばさみ、エプロン、手袋、帽子、レジ袋、筆記用具、飲み物、雨天時は雨具持参。雨天決行。要予約、定員15人。
(申)(問)NPO法人長野市環境緑化協力会☎︎214・8655(平日のみ)
◆生ごみ堆肥を活用する講座~生ごみ堆肥でおいしい野菜作り
6月21日(土)13:30~15:30、松代町の市農業研修センター。生ごみ堆肥+αで、おいしい野菜のコンテナ栽培と最新の不耕起栽培を学びます。参加費1500円(苗、用土、鉢代)。汚れてもよい作業用の服装と靴で、手袋、ガーデニング用はさみ持参。17日(火)までに要予約。
(申)(問)市環境部生活環境課☎︎224・5035
◆太極拳体験会
6月21日と28日の(土)、14:30~16:00、吉田公民館。初心者対象。動きやすい服装で。無料。19日(木)までに要予約。
(申)(問)篠原☎︎080・6939・9549
◆長野の大地セミナー「長野盆地のでき方と県庁周辺の地形」
6月22日(日)9:00~12:00、西長野の信州大学教育学部。同学部の竹下欣宏さんが案内。周辺のひまわり公園、長野商業高校付近、裾花川河川敷で地形観察、時間があれば茂菅大橋から県庁周辺も。動きやすい服装と靴で参加を。参加費100円(保険代ほか)。予約不要。小雨決行、大雨中止。
(問)竹下☎︎238・4121、(メール)takey@shinshu-u.ac.jp
◆サンアップル文化教室 アートセラピー教室
◇今の気分はどんな色? 6月22日(日)。形のないものを描いてみよう
◇ボディスキャン 28日(土)。五感のアンテナで見つめる心と体
◇マイバースデーカード 7月12日(土)。自分だけのオリジナルカード作り
◇あなたの花を咲かせましょう 21日(月)。絵の具の感触を楽しみながら指で花を描いていきます
いずれも13:30~15:00、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップルで。参加費各800円、4回通しで参加の場合は全3000円。各開催日の7日前までに要予約。
(申)(問)同センター☎︎295・3441、(F)295・3511、(メール)sunapple@avis.ne.jp
◆整理収納アドバイザーの講座
◇「自分流 整理収納術」“わけるとわかる自分のクセ” 6月22日(日)。カードワークを通して自分の居心地の良い片付け方法を探してみましょう
◇「クローゼットのお片付け」“衣替えは洋服整理の大チャンス” 7月12日(土)。自分に合った洋服の見直し、収納方法を探してみましょう
いずれも13:30~15:30、石渡の土地家屋調査士松本誠吾事務所2階で。個別相談あり。料金各3000円。各2日前までに要予約。
(申)(問)松本☎︎090・7246・5531
◆筆文字アート「彩むすび書」体験ワークショップ
6月24日(火)10:00~11:30、青木島町大塚のtone space(tone village内)。はがきアートを数枚描きます。料金3000円(ドリンク券付き)。17日(火)までに要予約。
(申)(問)☎︎090・9100・9814、(メール)mihiamo.kuku.mu@gmail.com
◆楽しい手作り 朝顔の鉢植え支柱仕立て
6月25日から毎週(水)、13:30~15:30ころ、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。朝顔の花の数は九つほどの計画ですが個数は自由。参加費1回1000円。 針箱、あればピンセット持参。
(問)西沢☎︎080・3454・2047
◆つぼで家族の健康づくり
6月26日(木)13:30~14:30、安茂里の市西部保健センター。講座と実技「中高年の腰・肩の痛み予防のつぼと運動」。講師/鍼灸師の近藤文雄さん。個別健康相談あり。無料。筆記用具持参、動きやすい服装で。
(申)24日(火)までに事務局☎︎228・8730へ。
◆“あいとぴあ”フォーラム「地域でジェンダー平等を実現していくには」
6月28日(土)13:30~15:30、オンライン配信(Zoom)と西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのきのサテライト会場。講師はジャーナリストの浜田敬子さん。無料。要予約。
(申)20日(金)までにながの電子申請サービスで。サテライト会場視聴のみ電話でも可。
(問)県男女共同参画センター☎︎0266・22・5781
◆親子陶芸
7月5日(土)9:30~11:00、若里のサンライフ長野。受講料600円、教材費1作品1500円。要予約。
(申)受講料と教材費を持参し、サンライフ長野窓口へ。
(問)☎︎っv227・2310
◆外国人が見たNAGANO 旅を通じた異文化理解
7月5日(土)10:00~12:00、清泉大学・清泉大学短期大学部東口キャンパス。料金1000円。6月27日(金)12:00までに同大学ウェブから要予約。
(問)同大学地域連携センター☎︎295・1325
◆育自のための小さな魔法
7月5日(土)か13日(日)(両日同内容)の10:00~12:00(part1)と13:00~15:00(part2)、妻科の長商同窓会館(長野商業高校内)。自分を見つめ、お互い聴き合い、心が元気になるワークショップ。8月2日(土)10:00~12:00のpart3はpart1、2を受講した人のみ受講可。要予約。
(申)6月30日(月)までに、同会ウェブからか、(F)217・0355、(メール)chosho10@mx1.avis.ne.jpに送信。
(問)同会☎︎232・5870((月)(水)午後のみ)
◆介護予防講座 イスに座ってらくらく筋トレ
7月9日~10月29日までの(水)、全10回、14:00~15:30、西尾張部のかがやきひろば三陽1階機能訓練室。市内在住の60歳以上で虚弱な人か男性対象。運動のできる服装で、飲み物持参。受講料全1000円。要予約、定員20人、応募多数の場合は抽選。
(申)6月16日(月)~19日(木)、9:00~16:00、85円郵便はがきを持参し、同ひろば窓口へ。
(問)☎︎259・2411