●ガールスカウト長野県第11団春の体験会
5月22日(日)10:00〜11:45、城山公園ふれあい広場。対象/年中児〜小3の女子。親子5組まで。参加費100円(保険代)。花集めゲームなど。詳細は同団のフェイスブック参照。
(申)(問)(メール)gsnagano11@gmail.com
●精神障がい者のための「当事者研究会」アンダンテ
5月22日(日)13:00〜15:30、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル。日々の困り事、不安、悩みを語ってみませんか。「べてるの家の当事者研究」の手法で進行。(無)、予約不要。当事者か家族同伴で。
(問)小沢☎︎090・9664・2317
●「輝き」演じて生きよう会
朗読、読み語り、一人芝居、語り合う会。5月22日(日)13:30〜、若里の芹田公民館2階。言語に障害や不安を感じている人、年齢不問。(無)。
(問)湯浅☎︎090・8743・2589(SMS可)
●子どものための里親制度説明会「ようこそ里親カフェ」
5月22日(日)14:00〜16:00、緑町の市ふれあい福祉センター。(無)、要予約。
(申)(問)松代福祉寮(玉井)☎︎278・2556
●ながの認知症勉強会
5月23日(月)13:30〜15:00、緑町の市ふれあい福祉センター4階。毎回テキストを変えて勉強会と軽い体操を実施。認知症に関心のある人、社会貢献したい人など。(無)、予約不要。無料認知症スクリーニングの受検も可能。
(問)西沢☎︎090・3473・0006
●おはなしゆめちゃん おはなし会
5月24日(火)10:30〜10:50、吉田公民館和室(ノルテながの3階)。未就園児と保護者対象。読み聞かせ、手遊びなど。(無)、予約不要。大人はマスク着用。
(問)同館☎︎241・6354
●セリタリホームショールームのお子様向け講座
5月29日(日)10:00〜12:30、高田の同ショールーム。小学生対象。あんパン(手ごね)、甘夏ゼリー作り。参加費2500円。親子(各1人)参加は3500円。要予約。エプロン、持ち帰り用かごなど持参。
(申)(問)☎︎219・6525
●つぼで家族の健康づくり
5月31日(火)13:30〜14:30、市西部保健センター(安茂里総合市民センター)。講座と実技「中高年の膝痛予防の運動とつぼ」。講師は鍼灸師の近藤文雄さん。個別健康相談あり。(無)。筆記用具持参、動きやすい服装で。主催/鍼灸サポートビクトリー21会。
(申)28日(土)までに☎︎228・8730
●長野郷土史研究会ネット古文書講座「善光寺縁起を読む」
講座の音声解説を聞きながら、手元の資料で古文書を学習。音声解説は6月30日(木)まで4回に分けてネットで公開。講師は同研究会会長の小林一郎さん。資料代は4回で3800円(送料含む)。
(申)(問)☎︎070・4026・1252(平日16:00〜19:00)、(メール)kyodoshi@janis.or.jp
●楽しい手づくり「フェルトでつくる12支の壁飾り」
6月〜8月の毎週(水)(金)12回(予備日含む)、13:30〜15:30、若槻東条のギャラリー暮らしむすび(しまむら東隣)。参加費1回1000円。針箱持参。
(申)(問)西沢☎︎080・3454・2047
●ラテンコンサートに出演する会員
10月2日(日)、東京からボーカル、トランペット、ベース、パーカッションのゲストを招いて開く、秋のラテンコンサートに出演。月1回(原則第3(日))のワークショップ、月数回の練習会に参加が必要です。
(問)キューバ音楽交流会(田中)☎︎080・1503・1776
●「ワーニャ伯父さん」を音読する会
映画「ドライブ・マイ・カー」の劇中劇で使われた、チェーホフ「ワーニャ伯父さん」の音読をする会を計画、土曜日を予定(未定)。(無)。
(問)シネマの森(横尾)☎︎090・3083・2414