◆長野郷土史研究会連続講座
「城跡・長野の文化拠点 城山の魅力を学ぶ」第1回「明治天皇の巡幸と天覧の花火」
4月16日(日)10:30~11:30、南千歳町公民館。講師は同会会長の小林一郎さん。参加費600円。メールか電話で要予約。
(申)(問)同会☎︎070・4026・1252、(メール)kyodoshi@janis.or.jp
◆篠ノ井交流センターの講座
◇小菊盆栽 4月20日~10月19日の(木)7回、10:00~12:00。材料費2000円
◇やさしいデジカメ写真教室 4月28日、5月12日、26日の(金)3回、13:30~15:30。12日は館外学習(飯綱高原を予定)。写真のプリント代は自己負担。
いずれも受講料は無料、要予約。
(申)(問)☎︎292・2121
◆聞こえの支援・要約筆記を知る講習会
4月29日(土)13:00~15:30、七瀬中町の市障害者福祉センター体育室。聞こえの支援(要約筆記)をしたい人対象。受講無料。筆記用具持参。主催/長野手話サークル要約筆記部。
(申)23日(日)までに(メール)naganoyobu@gmail.com
◆ハーブと花の寄せ植え
5月27日(土)13:30~15:30、吉田の北部勤労青少年ホーム。市内在住か在勤の35歳までの人対象(学生除く)。受講料315円、教材費2185円。
(申)4月10日(月) 14:00~、諸費用を添えて同ホームへ。
(問)☎︎243・1358
◆初めて手話を学ぶ方のための長野市手話奉仕員養成講座「入門編」
6月20日(火)~来年3月の(火)10:00~12:00か(水)19:00~21:00、七瀬中町の市障害者福祉センター。市内在住か在勤で手話の学習経験がなく、基本から学びたい人、2年目の基礎編も含め、全課程に出席できる人対象。受講料5300円(テキスト代含む)。詳細はデフネットながのホームページ参照。
(申)5月8日(月)~18日(木)にウェブサイトから。講座説明会は5月16日(火)10:00~、17日(水)19:00~、同センターで。予約不要。
(問)☎︎229・5557、(メール)deaf-n-n@mx2.avis.ne.jp