●精神障がい者の「当事者研究会」アンダンテ
5月1日(日)13:00~15:30、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル。日々の困り事、不安、悩みを語ってみませんか。「べてるの家の当事者研究」の手法で進行。(無)、予約不要。当事者か家族同伴で。三才駅まで迎えあり(要事前連絡)。
(問)小沢☎︎090・9664・2317
●千曲川がんメディカルカフェの集い
5月7日(土)14:00~15:00、県町の日本キリスト教団長野教会。がん哲学外来理事長・樋野興夫さん著「日めくり人生を変える言葉の処方箋」で当事者や家族などが共に受け止め合う会。会費100円。
(問)☎︎232・3808
●腎臓病患者の集い
5月8日(日)9:30~12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。体験者との話し合い。(無)。6日(金)までに要予約。定員10人、マスク着用。
(申)(問)腎臓移植を広げる会(中村)☎︎090・2630・1053
●城山公民館あひるくらぶ
5月14日(土)10:00~12:00、同館第2地区分館。小学生と保護者対象。親子でカラーバスボム作り。参加費700円。要予約。筆記用具、上履き、作品持ち帰り用袋持参。
(申)☎︎232・3111
●健康な未来を考える情報交流勉強会「年を取ると何故忘れるの?」
5月14日(土)13:30~15:30、安茂里公民館。講師は中医学・理学博士の中嶋研二さん。参加費500円(お茶付き)。マスク着用。要予約。
(申)健康な未来を考えるソウイング・ネット(高遠)☎︎090・2179・9741
●つまみ細工教室nijiiroya
▽ボンドつまみ細工・小花のブローチ 5月14日(土)。受講料3000円
▽糊つまみ体験 19日(木)。受講料3500円。
いずれも13:30~16:00、権堂イーストプラザ市民交流センター。初心者向け。要予約。(申)(問)倉島☎︎090・9354・6689
●コミわか婚応援隊月に1度の婚活相談日
5月21日(土)、22日(日)、10:00~15:00、若槻支所内第2ボランティア室。20代~40歳の真剣に結婚を望む人対象。18日(水)までに要予約。マスク着用。登録者は随時募集。
(申)(問)☎︎295・9550(平日10:00~16:00)
●中野市民会館愛称
2023年にリニューアルオープンする同会館の愛称を5月31日(火)まで募集。誰でも応募可。1人2点まで。詳細は同市ホームページ参照。
(申)所定の応募用紙で同市役所などの投函箱か、ながの電子申請サービス、〒383―8614中野市文化スポーツ振興課文化振興係へ郵送、(FAX)0269・22・2295へ。
●志野流香道
生徒募集。天然香木をたいて日本古来の香の世界にふれる香道の教場。稽古は平日夜と土曜昼(選択自由)、西尾張部の光蓮寺で。経験や年齢は問いません。
(問)井上☎︎259・8723