top of page

3月25日号

●楽しい手作り「ケース入り可愛い五月人形」

3月29日、4月5日、12日の(水)3回、13:30〜15:30、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。参加費1回1000円。針箱持参。

(申)(問)西沢☎︎080・3454・2047


●ドナーと考える腎臓病相談

4月2日(日)9:30〜12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。腎臓病で悩んでいて相談先のない人、一緒に話し合いましょう。(無)。3月31日(金)までに要予約。

(申)(問)腎臓移植を広げる会(中村)☎︎090・2630・1053


●SADサークルNaganoボランティア

10代〜40代対象のあがり症のサークル。共におしゃべり、ランチ&カフェ巡りを楽しめる人。トークは4月2日(日)13:00〜、緑町の市ふれあい福祉センター。ボランティアも月会費500円(学生免除)。要予約。

(申)(問)宮下☎︎090・6539・1363、(メール)sad_nagano@yahoo.co.jp


●安茂里公民館成人学校

4月3日(月)〜受け付け開始。講座/季節を楽しむ「水彩画」、体幹を鍛える「ポールストレッチ」、「初心者の手編み物」、「気軽にスッキリ!ヨガ」、心落ち着く「書道」の魅力、旅して楽しい「実用英会話」など。各講座とも定員になり次第締め切り。

(申)(問)☎︎226・4059


●布ぞうりを作りませんか?

4月4日〜毎月第1・3(火)、13:00〜15:00、吉田の東長野いこいの家。市内在住の60歳以上対象。入館料250円、材料費100円。随時募集。要予約。

(問)☎︎(FAX)244・6721


●コール笑和

懐かしい唱歌や名曲を歌う会(混声2部合唱)。市内在住の60歳以上対象に会員を募集。4月〜、毎月第2・4(水)、13:30〜15:30、三輪のかがやきひろば柳町で練習。指導は中川真由美さん。参加費6カ月6000円。参加希望者は4月12日(水)、会場へ。

(問)中沢☎︎(FAX)284・2109、☎︎090・3063・6202


●押し花と手編み仲間

押し花ではがき、小物など。輪針、魔法の一本針、かぎ針、棒針で帽子やマフラー、ベストなどを作ります。毎月第4(火)13:30〜15:30、吉田公民館(ノルテながの3階)。月会費500円、教材費別途。

(申)(問)伊藤☎︎090・2200・6120 小池☎︎090・5514・3330

最新記事

すべて表示

◆腎臓病患者の集い 6月3日(土)9:30~12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。無料、1日(木)までに要予約。腎臓病で悩んでいる人、一緒に話し合いましょう。 (申)(問)腎臓移植を広げる会(中村)☎︎090・2630・1053 ◆超高齢社会の介護を支える研究会研修会「科学的介護を考える」 6月3日(土)13:30~16:00、鶴賀の長野社会ふくし専門学校。講師は日本生活支援学会長の黒沢貞夫さ

◆セリタリホームのパン教室 5月25日(木)、食パン、ソーセージパン、水ようかん。参加費3300円。29日(月)、デニッシュ、リンゴとくるみのパン、よもぎまんじゅう。参加費4400円。いずれも10:00~13:00、高田のセリタリホームショールーム。持ち帰りあり。別途パン教室体験はパン2種類、簡単なデザートで4000円。詳細は問い合わせを。 (申)(問)☎︎219・6525 ◆アヒムサ健康法体験会

◆「草餅」と「柏餅」作り 5月15日(月)9:30~12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。会費500円。主催/ちょうまの会。 (問)富沢☎︎090・3440・5744 ◆赤ちゃんマッサージ・親子リズム体操体験会 5月16日、23日、30日の(火)、10:00~12:00、浅川公民館2階和室。0歳~入園前児と親対象。無料。手遊び、絵本読みも。飲み物持参、マスク着用。 (問)新日本婦人の会長野支部

bottom of page