top of page

2月25日号

●日曜ふうえば英語時事

2月26日(日)13:10〜15:20、新田町のもんぜんぷら座303。英語記事(邦訳付き)を読んだ後、日本語でディスカッション。(無)。誰でも参加可。予約歓迎。マスク着用。

(問)鈴木☎︎262・1696(呼び出し・平日昼のみ)


●懐メロ・唱歌を歌う会

2月26日(日)14:00〜16:00、吉田公民館大教室(ノルテながの内)。知床旅情など30曲をギター伴奏で歌う。歌詞カードあり。(無)。

(問)小飼☎︎090・9357・6020


●ドナーと考える腎臓病相談

3月5日(日)9:30〜12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。腎臓病で悩んでいて相談先のない人、一緒に話し合いましょう。(無)。3日(金)までに要予約。

(申)(問)腎臓移植を広げる会(中村)☎︎090・2630・1053


●SADサークルNaganoメンバー  

10代〜40代対象のあがり症の交流会。トークは3月5日(日)13:00〜、若里の芹田公民館。前後にランチ&カフェ巡り。ボランティアも募集。月会費500円(学生免除)。要予約。

(申)(問)宮下☎︎090・6539・1363、(メール)sad_nagano@yahoo.co.jp


マインドフルネス瞑想会

3月12日(日)10:00〜11:30、上ケ屋の飯綱高原森のヨガスタジオPLAVA。ストレス逓減法、うつ予防に。初心者歓迎。参加費はドネーション(寄付制)。

(申)同スタジオのホームページからか(メール)info@iizuna-plava.com

最新記事

すべて表示

●楽しい手作り「ケース入り可愛い五月人形」 3月29日、4月5日、12日の(水)3回、13:30〜15:30、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。参加費1回1000円。針箱持参。 (申)(問)西沢☎︎080・3454・2047 ●ドナーと考える腎臓病相談 4月2日(日)9:30〜12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。腎臓病で悩んでいて相談先のない人、一緒に話し合いましょう。(無

●精神障がい者の「当事者研究会」アンダンテ 3月19日(日)13:00〜16:00、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル。日々の困り事、不安、悩みを語ってみませんか。「べてるの家の当事者研究」の手法で進行。(無)、予約不要。当事者か家族同伴で。 (問)小沢☎︎090・9664・2317 ●セリタリホームショールームの講座「春のレシピ」 3月24日(金)10:00〜13:00、高田の同ショール

●アイウィル学習室 3月11日、25日の(土)、13:00〜18:00、緑町の市ふれあい福祉センター。小5〜高校生対象の自習型指導教室。予約不要。入退場自由。料金各500円(初回のみカルテ代100円要)。中古参考書・問題集譲渡。詳細はホームページ参照。 (問)☎︎264・2070 ●健康を考える交流・勉強会 3月11日(土)13:30〜15:30、安茂里公民館。テーマ「認知症にならない生活習慣!」

bottom of page