top of page

2月11日号

●アイウィル学習室 

2月11日、25日の(土)、13:00〜18:00、緑町の市ふれあい福祉センター。小5〜高校生対象の自習型指導教室。予約不要。入退場自由。料金各500円(初回のみカルテ代100円要)。中古参考書・問題集譲渡。詳細はホームページ参照。

(問)☎︎264・2070


発達障がい者サポーターカフェ いちごカフェまつしろ

2月12日(日)10:00〜12:00、松代支所中会議室。発達障害のある人やその家族、身近な理解者が気軽に集い話せる塲。当事者、先輩家族などとの情報交換や相談もできます。参加費1人50円。予約不要。主催/松代地区社会福祉協議会。

(問)☎︎080・1188・5769


●小さく生まれた赤ちゃんと親の会「クレッシェンド」

出生体重1500g未満の子とその家族対象。2月16日(木)14:00〜、Zoomで。要予約。「現在NICU入院中で不安」「今後のことを相談したい」など今困っている人には電話などで対応。

(問)県健康づくり支援課(保健師)☎︎225・9039 同会代表(山木)☎︎090・2319・7141

 

つまみ細工nijiiroyaワークショップ「うさぎのおひな様」初心者向け

2月18日(土)、①10:00 ②12:30 ③14:30〜、各1時間半、権堂イーストプラザ市民交流センター。各受講料2700円(材料費含む)。要予約。

(申)(問)倉島☎︎090・9354・6689、(メール)nijiiroya.tsumami@gmail.com


●しゃべくり老男子会

2月18日(土)13:00〜16:00、小島の柳原交流センター学習室。60歳以上の男性対象。経験談や楽器演奏など聞き合い、仲間意識を向上。拡声器使用。(無)。マスク着用。飲み物、予定帳持参。入会希望者は事前連絡要。

(問)坂本邦夫☎︎090・2480・6132


●健康を考える情報交流会

2月18日(土)13:30〜15:30、安茂里公民館。テーマ「ワクチンの真実(3)」。参加費500円(茶菓子付き)。要予約。マスク着用。主催/健康な未来を考えるソウイング・ネット。

(申)高遠☎︎090・2179・9741、(メール)sowing.net@gmail.com


●精神障がい者の「当事者研究会」アンダンテ

2月19日(日)13:00〜16:00、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル。日々の困り事、不安、悩みを語ってみませんか。「べてるの家の当事者研究」の手法で進行。(無)、予約不要。当事者か家族同伴で。

(問)小沢☎︎090・9664・2317


●「輝き」ながの言葉の会

2月19日(日)13:30〜17:00、若里の芹田公民館2階。朗読、読み語り、話(言語に不安を感じている人)。(無)。

(問)三ツ井☎︎090・4933・5621


●キューピットサービス出会いの会(結婚希望の人)

▽40〜50代の会 2月19日(日)14:00〜、JR長野駅前の相鉄フレッサイン善光寺口5階。会費/男性3000円、女性1000円。

(申)(問)☎︎080・6933・7788、☎︎234・5000


●わらべうたで遊ぼう

2月21日(火)10:00〜11:15、北長池の朝陽公民館2階。0〜2歳児と親対象。(無)。子育てに役立つあやし遊び、ふれあい遊びを紹介。定員12組の予約制。

(申)市のホームページ「朝陽公民館講座」から。

(問)☎︎243・7251


●楽しい手作り「笠地蔵」6体

2月22日、3月1日、8日、15日、22日の(水)5回(3体の人は3回)、13:30〜15:30、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。参加費1回1000円。針箱持参。

(申)(問)西沢☎︎080・3454・2047


つぼで家族の健康づくり

2月24日(金)13:30〜14:30、市西部保健センター(安茂里総合市民センター)。講座と実技「中高年の腰痛予防のつぼと運動」。講師は鍼灸師の近藤文雄さん。個別健康相談あり。(無)。筆記用具持参、動きやすい服装で。主催/鍼灸サポートビクトリー21会。

(申)22日(水)までに☎︎228・8730


●長野シルバー人材センター令和5年度パソコン講座

(月)(水)(木)の各午前・午後6コースから選択し受講。月3回、1回2時間。会場は西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき1階。内容はワード、エクセル、はがき印刷、インターネット、写真取り込みや加工、カレンダー作成など初級者向け。受講料月2700円、教材費別途。1コース6人。

(申)(問)パソコン班(村松)☎︎090・2556・7442


●「演劇実験室カフェシアター」キャスト・スタッフ

5月13日(土)、14日(日)に若里のホクト文化ホール(県文)小ホールで「地球空洞説(寺山修司作)」の上演を準備しています。キャスト・スタッフの年齢、経験は問いません。関心がある人は気軽に問い合わせを。

(問)和光照明(中沢)☎︎227・1911(留守電あり)

最新記事

すべて表示

●楽しい手作り「ケース入り可愛い五月人形」 3月29日、4月5日、12日の(水)3回、13:30〜15:30、若槻東条のギャラリー・暮らしむすび(しまむら東隣)。参加費1回1000円。針箱持参。 (申)(問)西沢☎︎080・3454・2047 ●ドナーと考える腎臓病相談 4月2日(日)9:30〜12:00、緑町の市ふれあい福祉センター。腎臓病で悩んでいて相談先のない人、一緒に話し合いましょう。(無

●精神障がい者の「当事者研究会」アンダンテ 3月19日(日)13:00〜16:00、下駒沢の県障がい者福祉センターサンアップル。日々の困り事、不安、悩みを語ってみませんか。「べてるの家の当事者研究」の手法で進行。(無)、予約不要。当事者か家族同伴で。 (問)小沢☎︎090・9664・2317 ●セリタリホームショールームの講座「春のレシピ」 3月24日(金)10:00〜13:00、高田の同ショール

●アイウィル学習室 3月11日、25日の(土)、13:00〜18:00、緑町の市ふれあい福祉センター。小5〜高校生対象の自習型指導教室。予約不要。入退場自由。料金各500円(初回のみカルテ代100円要)。中古参考書・問題集譲渡。詳細はホームページ参照。 (問)☎︎264・2070 ●健康を考える交流・勉強会 3月11日(土)13:30〜15:30、安茂里公民館。テーマ「認知症にならない生活習慣!」

bottom of page