●日中関係を考える連続市民講座「中国の歴史・文化と日本」
1月29日(日)13:30〜15:30、中御所岡田の県日中友好センター(森ビル新館4階)。テーマ/米中のはざまにおける日本の立場と選択肢。講師は上田女子短期大学長の小池明さん。資料代200円。マスク着用。
(申)(問)☎︎224・6517
●かんたん水引講座
2月4日(土)10:00〜、14:00〜各2時間、権堂イーストプラザ市民交流センター。料金各700円。
(申)(問)受付か☎︎234・2906
●長野社会復帰促進会 講演会と交流会
2月5日(日)13:30〜16:30、問御所町の市生涯学習センター3階。演題/精神科医療の変遷〜患者に寄り添って半世紀。講師は長野赤十字病院精神科顧問の高橋武久さん。(無)。交流会、個別相談あり。予約不要。
(問)飯島☎︎283・1141
●長野市手をつなぐ育成会学習会 信託!!〜一から学ぶ
2月14日(火)10:00〜12:00、緑町の市ふれあい福祉センター5階ホール。講師は司法書士の松本陽さん。参加費/一般500円(資料代)、会員(無)。要予約。
(申)7日(火)までに市社会福祉協議会(総務課佐々木)☎︎225・1234
●認知症セミナー
2月17日(金)19:00〜、西鶴賀町の市勤労者女性会館しなのき。VR機材を使用した認知症体験。定員15人。参加費一般1000円、会員(無)。要予約。
(申)グループホーム南長池れんげそう(FAX)217・8228か(メール)m.rengeso@healthcoop-nagano.or.jpへ。
●ハロートレーニング「機械CAD/NC加工科」「建築CADデザイン科」
3月2日(木)〜8月25日(金)の平日、9:20〜15:40、吉田のポリテクセンター長野。受講料(無)、テキスト代など実費負担。
(申)2月3日(金)までにハローワークに受講申込書を提出。入所選考2月13日(月)。
(問)☎︎243・7856