●これから始めるスマホ 超初心者講座
1月27日(金)13:30〜14:20、栗田のシニア向けパソコン・スマホの教室みっぷす長野駅前校(JR長野駅東口)。参加費1650円。定員3人、要予約。
(申)(問)☎︎267・6188
●障害のある人の心の健康を考えよう
1月28日(土)10:00〜12:00、若里の児童発達支援センターにじいろキッズらいふ2階。講師は信大准教授の下山真衣さん。下山さんの講演後、情報交換会。参加費500円、会員(無)。要予約。主催/県自閉症協会北信地区いとぐるまの会。
(申)(問)☎︎090・9357・8976、(メール)itogurumanokai@gmail.com
●動物性脂肪を控えたい人向けの料理
1月28日(土)10:00〜、吉田公民館(ノルテながの3階)。コレステロール値が高い人に脂肪を抜いたハンバーグ作り。(無)。材料各自持参。23日(月)までに要予約。
(申)(問)☎︎243・6463
●親子関係スキルアップ講
座 2月1日、8日、15日、22日の(水)4回、10:00〜12:00、緑町の市ふれあい福祉センター4階。3〜10歳の子どもを持つ保護者で、4回通して参加できる人対象。託児なし。講師はペアレントトレーニング講師の花石多希子さん。要予約。
(申)市こども総合支援センターあのえっと☎︎224・7849
●フレイル予防講座 脳と体をきたえていきいきライフ
2月7日(火)13:30〜、古牧公民館。(無)、要予約。飲み物、汗拭きタオル持参、マスク着用。
(申)1月23日(月)9:00〜、窓口か☎︎)243・3524
●避難所運営研修「さすけなぶる」
2月11日(土)14:00〜16:・00、問御所町の市生涯学習センター3階。参加費一般500円(資料代)。日本防災士会・市災害ボランティア委員会会員は(無)。
(申)3日(金)までに氏名、メールアドレス、電話番号を(メール)koikenaganocity@yahoo.co.jpへ。
●ハロートレーニング2年制コース(女性)
4月〜2年間。求職者対象、受講条件あり。教科書代などは本人負担。
▽栄養士養成科(55歳未満) 三輪の長野女子短期大学☎︎241・0308。(申)1月27日(金)必着
▽保育士養成科 上千田の文化学園大学保育専門学校☎︎227・2090、(申)2月21日(火)必着。上野の清泉女学院短期大学☎︎295・5665、(申)1月24日(火)必着。
(問)ハローワーク長野☎︎228・1300