●かがやきひろば吉田の講座「感染症と人権と私たち〜新型コロナの今」
1月17日(火)13:30〜15:30、吉田公民館3階(ノルテながの)。講師は信毎論説委員の畑谷史代さん。市内在住の60歳以上対象。受講料100円。マスク着用。
(申)11日(水)9:00〜、☎︎263・6806
●県立大CSI公開講座「中小企業のSDGs—未来志向と今できること」
1月25日(水)19:00〜20:30。Zoomによるオンライン講座。講師は県立大大学院教授でソーシャル・イノベーション創出センター長の秋葉芳江さん。事例紹介は高木建設から。(無)、要予約、先着100人。
(申)長野県立大ホームページから。
(問)同センター☎︎262・1725(平日)
●精神保健福祉ボランティア養成講座
1月26日(木)、2月2日(木)、9日(木)、28日(火)の4回、13:00〜約3時間(初日は10:00〜)、若里の絆の会3階。精神保健福祉やボランティア活動に興味のある人、ボランティア活動をしている人対象。2月13日(月)〜24日(金)に2日程度ボランティア体験。2月28日の講座後、ボランティア活動個別相談。(無)、初回のみ500円(弁当付き)。要予約。
(申)(問)1月18日(水)までに絆の会(メール)houjin@kizuna-nagano.or.jpか(FAX)262・1262へ送信。
(問)☎︎226・6045
●幻の「ラジオ体操第3」と「第1スローバージョン」を覚えよう
2月3日(金)13:30〜14:30、西尾張部のかがやきひろば三陽。市内在住の人対象。受講料100円。
(申)1月12日(木)9:00〜、☎︎259・2411