豚肉和風角煮
- 2月15日
- 読了時間: 2分
腸内環境を整える!ダイエットレシピ

【材料(2人分)】
◎豚もも肉角切り………200g
(カレー用角切りを購入すると便利)
◎こんにゃく……………160g
◎干しシイタケ(小)…4個
[調味料]
・しょうゆ…………大さじ11/3
・料理酒……………大さじ1
・砂糖………………大さじ1と1/3
・おろししょうが…小さじ1
◎ホウレンソウ………60g
【作り方】
❶干しシイタケを水で戻しておく
❷こんにゃくは一口大に切って下ゆでをしておく
❸鍋に豚もも肉を入れて、表面を焼いたら、こんにゃく、
干しシイタケと戻し汁、調味料を加えて、煮る
❹ ③を皿に盛り付け、ゆでたホウレンソウを添える
【おすすめの付け合わせ・メニュー】
◎豚肉和風角煮
◎ごぼう水菜サラダ
◎海藻スープ
◎麦ご飯
◎ミカン
【レシピ1人分の栄養素】
エネルギー…228kcal たんぱく質…18.5g 脂質…9.6g 炭水化物…12.8g 食塩相当量…1.8g ビタミンD…0.4㎍ カルシウム…57㎎ 食物繊維…3.5g
【栄養士アドバイス】
食物繊維の多いこんにゃくを使って、定番「豚の角煮」をアレンジしたレシピを紹介します。食物繊維は、大腸まで達しておなかの調子を整えます。腸内のビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌の割合を増やし、腸内環境を良好にして、便秘を予防します。また、血糖値の上昇を抑制したり、コレステロールを低下させるなど、生活習慣病を予防する効果もあります。そして、カルシウムを含むこんにゃくとビタミンDを含む干しシイタケを一緒に食べることで、丈夫な骨づくりに役立ちます。いずれも不足しやすい栄養素なので、積極的に取りましょう。
豚ばら肉を豚もも肉に変えたことでエネルギーも抑えられて、ダイエット効果も期待できます。腸内環境を整えて春に向けた準備を始めましょう!
(2025年2月15日『県栄養士会北信支部の栄養士がおすすめする健康レシピ』)