ズッキーニのカリカリ チーズチヂミ
- 6月14日
- 読了時間: 2分

これから8月にかけて旬のズッキーニは水分たっぷりでみずみずしく、夏場に失われがちな水分やミネラルの補給に役立ちます。ビタミンB群やビタミンC、カリウムなども豊富に含まれ、夏バテ予防に効果的です。長野県が生産量全国1位で、飯山市は主要産地です。
野菜は実より皮に栄養を含んでいることが多く、ズッキーニも皮の部分に食物繊維やβカロテン、ビタミンCなどの栄養がたっぷり。味にくせがないので、生でも炒めても煮込んでもおいしく食べられます。油で調理するとカロテンの吸収率アップにつながります。
今回ご紹介するのは、ズッキーニを丸ごと一本使って作るチヂミ。溶けたチーズをカリカリになるまで焼いたチヂミは食感も良く、ついつい食べ過ぎてしまうおいしさです。ぜひお試しください。
POINT
しっかりとした味付けです。薄味がお好みでしたら鶏がらスープのもと、ガーリックパウダーの分量を減らしてください
ズッキーニから水分が出るので水は加えずに作ります
焼き過ぎるとズッキーニの食感も悪くなるので、チーズが溶けて両面がカリッと焼ければOKです
材 料(2〜3人分)
◎ズッキーニ……………………1本(約200g)
◎ピザ用チーズ……………………60g(好みで増量)
◎溶き卵……………………………1個分
◎片栗粉……………………………大さじ3
◎小麦粉……………………………大さじ2
◎きび砂糖…………………………小さじ1
◎鶏ガラスープのもと(顆粒)…小さじ1
◎ガーリックパウダー……………適量
◎ごま油……………………………大さじ2
◎ピザ用チーズ(上乗せ分)……適量
《チヂミたれ》
◎しょうゆ…大さじ3
◎酢…………大さじ1
◎ごま油……大さじ1
◎きび砂糖…小さじ2
◎白ごま……適量
作り方
❶ズッキーニは縦半分に切ってから薄切りする
❷チヂミのたれは合わせてまぜておく
❸ボウルにズッキーニと片栗粉、小麦粉、きび砂糖、鶏がらスープのもと、ガーリックパウダーを加えてまぜ合わせる
❹③にピザ用チーズ、溶き卵を加え、よくまぜ合わせる
❺フライパンにごま油を入れて熱し、スプーンで生地の形を整えながら入れ、中火で焼く
❻⑤にピザ用チーズを乗せて裏返す
❼チーズがカリッとするぐらいまで焼いたら出来上がり
※好みでたれをつけてください
(2025年6月14日号 料理研究家・上野美智恵のEnjoy cooking)