top of page

アーティストと市民が協働 「まちの部活動」 開始へ

「音楽」「美術」「古典芸能」の3部

音楽好きが集まったバンド 「たまに葡萄」

 古材の販売や、空き家物件と移住・創業希望者とのマッチング事業、イベント運営などをおこなう「R—DEPOT」(西後町)は、7月から半年間、アーティストと市民が協働しながら芸術活動を楽しむ「まちの部活動」を行います。「音楽部」「美術部」「古典芸能部」の三つに分け、世代や職業、学校の枠組みを超えた「まちの交流の場づくり」として企画。同活動への参加者を6月30日(金)まで募集しています。

 音楽部は、昨年11月に「誰かと一緒に演奏したい」「久しぶりに楽器を弾きたい」という人たちで結成したポップバンド「たまに葡萄(ぶどう)」に募集で集まった新メンバーを加え、音楽づくりを体験します。バンドマスターは作曲・演出家の額田大志さん。

 美術部はアーティストの角居康宏さんと共に、作品作りや鑑賞を通して、既成概念=当たり前と思っている思考=を変え、視野を広げたものの見方を身に付けていきます。

 古典芸能部は、アマチュア落語家快楽亭狂志(きょうし)さんを講師に「一人一席」を目標に落語を学びます。

 各部は月に1回、2024年2月まで活動します=表。最終回には発表会などを予定しています。

 費用は期間通しで3000円で、ほかに諸経費がかかる場合もあります。中高生無料。希望する団体、学校、自治会への出張説明会を受け付けています。

 同社は「気軽に参加して楽しんでほしい。施設を借りながら、活動がどう地域に受け入れられていくか実験していきたい」と話しています。

 (申)☎︎219・2280(水曜日〜日曜日の10時〜18時)、(メール)shiki-kawamukai@r-depot.com


 

音楽部

日時:8/29(火)・9/28(木)・10/31(火)・11/24(金)・12/26(火)・1/30(火)・2/10(土)

時間:19:00〜21:30(2/10は活動発表予定)

定員:10人程度

場所:ネオンホール

 

美術部

日時:7/15(土)・8/26(土)・9/16(土)・10/21(土)・11/18(土)・12/16(土)・1/20(土)・2/17(土)

時間:15:00〜17:00 

定員:20人(中学生以上)

場所:東町ベース、公園など

 

古典芸能部

日時:7/12(水)・8/9(水)・9/13(水)・10/11(水)・11/8(水)・12/13(水)・1/10(水)・2/14(水)

時間:16:00〜18:00

定員:15人程度(中学生以上)

場所:本願寺長野別院

 

2023年6月24日号掲載

bottom of page