長野にある「世界各国の料理店」「本場の味」「旅先での味」を提供 10月22日のまち歩きは、長野にある世界の食堂を巡る趣向。案内人は、これまでに世界50カ国を訪問し、長野に住む外国人と交流がある日本語教師の柳沢早紀さん。この日は外国料理が食べられる4店を選び、参加者を連れて行ってくれた。各店では食事をする...
古地図で探索、「西鶴賀町」のはじまり碁盤目の街路残る東鶴賀 9月18日のまち歩きのテーマは「古地図で探索、『西鶴賀町』のはじまり」。同町に本社があるつばめタクシー社長の滝沢洋将さん(45)が案内人を務めた。 滝沢さんは静岡県富士宮市出身で、結婚を機に長野市に移住して15年。長野の町の歴史について地域の人から話...
門前、朝の探鳥会五感研ぎ澄ませ「姿」「声」探す 7月20日のまち歩きは、身近にいる野鳥を観察しながら歩く「門前、朝の探鳥会」。門前に住み、野鳥観察を始めて5年になるという日本野鳥の会長野支部会員・榊原美奈子さん(44)が案内してくれた。...
物見の岩から長野市を見る岩の上からの眺望楽しむ 6月18日のまち歩きは「物見の岩から長野市を見る」。善光寺南側の門前町を歩くことが多いこの企画では珍しく、大峰山の中腹にある「謙信物見の岩」を目的地に歩いた。 案内人はトレイルランニングが趣味という会社員の三沢幸男さん(48)。「甘い物が大好き」でも...
善光寺・門前を掘る川と川が直角に立体交差 4月20日のまち歩きのテーマは「善光寺・門前を掘る」。長野市役所文化財課職員の宿野隆史さん(47)が、過去の発掘調査結果から分かる善光寺周辺の歴史を語りながら案内してくれた。 初めに向かったのは竹風堂善光寺大門店。店舗の建設工事に伴い2005年に発掘...